ニュース・記事
ランナーズonline
-
-
ランナーズonline2022年8月25日
-
【レースに出よう 05】ゴール直前、年配の人たちに抜かれて…大会では多くの刺激をもらえる
ワンシーズン20大会以上に出場するというY・Yさん(65歳・男性)。年間多くの大会に出場するメリットを語ってくれました。
-
ランナーズonline
-
-
ランナーズonline2022年8月23日
-
【3年ぶりにフルマラソンを走る方へ 02】「今日は調子が良い」は気のせい? 10kmのワナにも要注意!
現在発売中のランナーズ10月号では「3年ぶりにフルマラソンを走る方へ」と題し、2014年10月号に掲載した「編集部オーバーペース座談会」「10kmのワナに要注意」の内容を再録(一部編集)しています。本日は「10kmのワナに要注意」を紹介します。
-
ランナーズonline
-
-
ランナーズonline2022年8月23日
-
【ランニングは最高のアンチエイジング 32】水風呂&寒中ラン! 寒さを感じることでミトコンドリアを増やせる
ミトコンドリアがたくさん含まれている身体の部位は、背中と太ももの筋肉です。特に背筋、背すじであれば、トレーニング外の時間でも意識して生活することで負荷をかけ、ミトコンドリアを増やすことができます。
-
ランナーズonline
-
-
ランナーズonline2022年8月22日
-
【3年ぶりにフルマラソンを走る方へ 01】今こそ注意!「オーバーペース」
今秋「3年ぶりにフルを走る」という方がいらっしゃるのではないでしょうか?そんな方に注意してほしいのが、何といってもオーバーペース! 久々のレースの雰囲気で、気分が高揚しすぎる可能性があるからです。久々のレース前に要チェックな「編集部オーバーペース座談会」を、ランナーズのバックナンバーよりお届けします。
-
ランナーズonline
-
-
ランナーズonline2022年8月19日
-
東京大学大学院 記録向上の一因は「自分自身で考えて練習していること」
8月22日発売のランナーズ10月号では東京大学大学院の陸上運動部の実力が急上昇している要因について合宿ルポとともに掲載しています。今回は合宿に参加した4人のメンバーが「研究とトレーニングの両立」について話し合った一部を紹介します。
-
ランナーズonline
-
-
ランナーズonline2022年8月19日
-
8月22日発売のランナーズ10月号では編集部が地域の魅力を味わう旅ランを提案しています。「走ろうにっぽん」のサイトでは47都道府県のお勧めのランニングコースを掲載しています。今回は、47都道府県のコース選定に携わった若林順子さん(ラジオパーソナリティ)が綴る「旅ランの勧め」を紹介します。
-
ランナーズonline
-
-
ランナーズonline2022年8月19日
-
【レースに出よう 04】レース出場という目標があれば、日常も頑張れる!
走り始めたきっかけは失恋だったというY・Nさん(32歳・女性)。それが大会に出るようになってから、どんどん出会いが増え、全国に何百人も走友ができたという彼女のレース出場とは。
-
ランナーズonline
-
-
ランナーズonline2022年8月18日
-
実力急上昇中! 東京大学大学院・陸上運動部に学ぶ「頭脳を使って速くなる!」
8月22日発売のランナーズ10月号では実力急上昇中の要因を探るべく、7月16~18日の妙高高原合宿に密着。研究とトレーニングの両立を目指して「短時間で効率的に速くなる方法」を追求する彼(彼女)らの取り組みを特集しています。今回は早稲田大学競走部出身、編集部の行場のレポートを紹介します。
-
ランナーズonline
-
-
ランナーズonline2022年8月17日
-
【ぽっこりお腹を凹ます!毎日のちょこっと筋トレ 11】ごろ寝タイムは「サイドプランク」でブレない体幹を作る!
ランニングによって減量がうまくいっている人でも、なぜか「現状維持」されてしまいやすいゾーンが下っ腹。その解決法は、下っ腹を刺激する筋肉の使い方にあり。走る前後の5分程度でできる「ちょこっと筋トレ」で、お腹を凹ます筋肉を目覚めさせましょう!
-
ランナーズonline
-
-
ランナーズonline2022年8月12日
-
【レースに出よう 03】勝負レース、練習レース、お楽しみレース…年間25大会も出場
学生の頃から陸上競技をやっていて、社会人になっても走り続けていたT・Kさん(46歳)。当初は記録を狙うために年に1、2レース出る程度だったのが、あるときから大会に出る意味が変わったと言います。
-
ランナーズonline