ニュース・記事
ランナーズonline
【ホントに効果の出る走り込み方 02】超スロージョグの日をもうけ、ランナーとしての器を広げよう
|
「走ったことのあるペース」の幅をひろげることはとても重要です。
様々な走りのリズムを体得することになるため、ペース感覚が身に着くのです。
「集団のペースが上がった」「風が吹いた」「起伏がある」など、レース中の変化にも対応できるようになります。
刺激が入る筋肉の量も増えるので走力アップにもつながり、ランナーとしての器を広げることになります。
と、ここまで読んでスピード練習を想像した人も多いと思いますが、まず行ってほしいのは「遅い」ほうに幅を広げることです。
あえてゆっくり走ってみましょう。それだけで上記のような効果が得られます。
日ごろ気分まかせのジョグをしている人も、走り込みの時期は意図的に、ゆっくり走る日をつくってください。
忘れてはいけないピッチの意識
さらにワンランク上を目指す人は「速い」ほうにも幅を広げてください。
ただ、これまでスピード練習を行っていなかった人が、走行距離も増えるこの時期に取り組み始めるのは故障のリスクを高めます。
まずは普段より少しだけ速いペースでジョグを行ってみましょう。
このときジョグの効果を高めるために大事なのが、ピッチ数を上げることです。
ピッチコントロールできるということは、ペースをコントロールできることにつながります。
神経が活性化されることで、レース後半にピッチを維持できるようになります。
また、フォームも崩れなくなります。さらに最大酸素摂取量が向上するというデータもあります。
ゆっくり走るときにも、ストライドを小さくして、ピッチをなるべく落とさないよう意識してください。
※月刊ランナーズより抜粋
※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ8月号 6月20日発売!
ハーフマラソン1歳刻みランキング発表!
あなたは中間タイム(男性1時間57分、女性2時間13分)より速い?
2024年4月~2025年3月に開催されたハーフマラソンの完走記録データを集計した「2024年度ハーフマラソン1歳刻みランキング」を月刊ランナーズ8月号で発表しました。
年齢ごと上位100位の名前とタイム、各大会の完走人数や中間タイムなどを掲載しています。ぜひご覧ください。
レース攻略法&札幌ガイド
「北海道マラソンを楽しみ尽くす!」
月に開催されるフルマラソン「北海道マラソン」。夏のレースに挑戦するランナーに向けた「事前の準備」や「当日の攻略法」「打ち上げにピッタリのお店」など、レースの前後を含めて楽しみ尽くすための情報をまとめました。
今、ハーフマラソンが熱い!
ハーフマラソンランキングとあわせ、もっとハーフマラソンを楽しむための特集として対象125大会を特徴別に分類した「大会ガイド」や「ハーフを極めてフルが速くなるためのトレーニング法」「タイムの価値が分かる!? ハーフマラソン偏差値」も掲載。ハーフマラソンを満喫するための1冊となっています。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。