本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツのすべてにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

ニュース・記事

ランナーズonline

【ランニングは最高のアンチエイジング 37】ガンを患って健康意識が開花! 68歳、記録も健康も右肩上がり

2022年10月13日

58歳のとき、健康診断で直腸ガンが発覚。術後8日で退院し、健康維持のために走り始めたというK・Iさん(68歳)。
若い頃からジムに通っていたおかげで基礎体力があったこともあり、翌年には青梅マラソンに、そして初フルは東京マラソンを完走。
さらなる記録更新を求めて、ジムを飛び出し代々木公園を走り始めました。

当初は朝6時半から1時間で10km走る程度だったのが、いまではキロ5分で2時間走ることもあるそう。
「最近は、平日2時間、週4回走っています。『70歳でサブ3・5』を達成するために、走る時間を1時間増やしたんです」
さらに坂ダッシュ、筋トレ(ベンチプレスとスクワット30kg10回を3セット)を取り入れたところ、
「走りにスピード感が生まれ、再びの東京マラソンでは3時間49分26秒で完走できました」

手術を経験して以来、最も気を使ているのは食事と言います。
「ランニングはもちろん、身体をつくる食事が大事です。まずは体重を増やさないように、夜の炭水化物は控えめにし、野菜と魚が中心です。朝食は走った後に、焼き魚、みそ汁に白いご飯とシンプル。昼は毎日肉。走りにスタミナと粘り強さがましたように思います」
好きなお酒は、身体を冷やさないように夏でも焼酎のお湯割りにしているとか。

「アンチエイジングには気持ちも大事です。とにかく前を向くように意識しています。過去を振り返っても、時間も健康も取り戻せないですから」


K・Iさんのアンチエイジング法

・週4回2時間の朝ラン&坂ダッシュ
・月間走行距離300km
・朝食は「ご飯・魚・みそ汁」、ランチは毎日肉を食べる
・筋トレ(ベンチプレス&スクワット 30kgで10回×3セット)
・気持ちはとにかく前を向くこと


※月刊ランナーズより抜粋




※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ5月号 3月22日発売!


万国共通「走る力は生きる力」

3月2日に開催された東京マラソンは約3万7000人が出走し、海外からの参加者は約1万7000人。2月24日の大阪マラソンには約3万2000人が参加し、海外からのエントリーは約6000人。世界各国のランナーにあなたにとっての「走る力は生きる力」をインタビューしてわかったことは、言葉や文化が異なっても、ランニングを通じて前向きな人生を切り開いていることは万国共通、ということでした。

40年連続サブスリー達成者に川内優輝がインタビュー

今年2月の別府大分マラソンを2時間59分27秒でフィニッシュし、40年連続サブスリーを達成した日吉一郎さん(当時59歳)に、マラソン2時間20分以内で100回以上走破し、ギネス記録保持者である川内優輝選手がインタビュー。「なぜこれほど長い間継続できたのか」を聞きました。

世界のレジェンドたちに聞いた! 
加齢に打ち克つ究極の「My Training」

年齢を重ねても走り続けるレジェンドランナーたちはどのようにして衰えを克服し、マラソンで高いパフォーマンスを維持しているのでしょうか。今号に登場するレジェンドたちの「マイトレーニング」を紹介します。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

記事をもっと見る

ランニング初心者集まれ