ニュース・記事
ランナーズonline
-
-
ランナーズonline2023年6月20日
-
東京農業大が14年ぶりに伊勢路へ!! 1年生・前田選手が日本人トップ/全日本大学駅伝関東選考会
第55回全日本大学駅伝(11月5日開催)の関東地区からの出場校を決める「全日本大学駅伝関東学連推薦校選考会」が6月17日(土)、神奈川県相模原市の相模原ギオンスタジアムで開催され、東京農業大が14年ぶりに本大会の出場権を獲得しました。
-
ランナーズonline
-
-
ランナーズonline2023年6月20日
-
世界最古のウルトラマラソン・コムラッズマラソン開催 福田穣選手が20位
今週末の25日(日)には北海道でサロマ湖100㎞ウルトラマラソンが開催されるなど、日本は現在ウルトラマラソンのシーズンを迎えています。海の向こう、南アフリカでは6月11日(日)に「世界最古のウルトラマラソン」として知られるコムラッズマラソン(約90km)が開催されました。
-
ランナーズonline
-
-
ランナーズonline2023年6月19日
-
【ひざ痛はこわくない 04】記録狙いのスピードランナーは、ひざ痛予防に上半身ケアも!
記録を狙うことが楽しくて、練習やレースでのスピードが段々あがってきている、というレベルのランナーのひざ痛予防策には、上半身の筋肉をほぐしておくことが重要。そこで行いたいのが、ここに紹介する上半身の筋肉をほぐす3つのケアです。
-
ランナーズonline
-
-
ランナーズonline2023年6月16日
-
【ひざ痛はこわくない 03】ビギナーのひざ痛には筋力強化がいちばん!
特に初心者に多い例ですが、筋力不足が原因でひざに痛みが出るというケースも多々あります。筋力が弱いと着地時と蹴り出すときの安定感がなくなるので、ひざにブレが生じ、摩擦、炎症を起こします。そうなる前にしっかり筋力をつけて、安定した走りを身につけることが重要です。
-
ランナーズonline
-
-
ランナーズonline2023年6月15日
-
64歳で「初サブスリー」 スーパー60代2人の達成の秘訣は?
発売中の月刊ランナーズ7月号の付録「全日本マラソンランキング」で60歳以上のサブスリーの人数を調べると、達成者は60人。同年代の達成率は0.2%でした。これは、全年齢の男性でみた場合の2時間30分以内(0.3%)よりも低い数字となり、その難易度が伺えます。 その60代サブスリーを64歳にして初めて達成したランナーが今年、2人誕生しました。
-
ランナーズonline
-
-
ランナーズonline2023年6月15日
-
【坂道を楽しもう 07】上りが苦手な人は骨盤が後傾しているのが原因かも!
坂道をうまく走るためには骨盤の傾斜角度も重要になります。今回は骨盤を前傾させる意識を植え付けるための運動を紹介します。
-
ランナーズonline
-
-
ランナーズonline2023年6月14日
-
【ひざ痛はこわくない 02】ひざ痛の原因を撃退する5つのエクササイズ
ひざ痛をとるためには、下肢アライメントの乱れを整えることが重要です。アライメントとは、関節の機能を十分発揮できるような理想的な骨と骨格筋の位置関係のこと。
-
ランナーズonline
-
-
ランナーズonline2023年6月13日
-
【坂道を楽しもう 06】下りを走るときの横ブレを防ぐ腸脛靭帯をケアしよう
道の傾斜が違えば、身体の動きは異なります。たとえば下り坂をスムーズに走るために活躍するのが腸脛靭帯です。起伏を走る前には、腸脛靭帯をストレッチしておきましょう。
-
ランナーズonline
-
-
ランナーズonline2023年6月07日
-
千歳JAL国際マラソンでランナーズ7月号登場の原田拓さんが優勝!
6月4日(日)に北海道千歳市で千歳JAL国際マラソンが開催されました。フルマラソンと17kmの2種目が行われ、フルマラソンは2,267人が出走、2,178人が完走しました。
-
ランナーズonline
-
-
ランナーズonline2023年6月05日
-
【ひざ痛はこわくない 01】ひざを痛めやすいかどうか、このチェックで分かる!
過去にRUNNETでおこなった調査では、ランナーが痛めたことのある部位のうち、もっとも多いのが"ひざ"でした。ランニングの着地時、体重の2~3倍の力が地面からの反発力として脚にかかります。股関節と違って安定性を保ちにくい構造になっているひざ関節は、最も負担がかかる箇所なのです。
-
ランナーズonline