ニュース・記事
ランナーズonline
残暑のロング走は、直後の「ぬるま湯入浴」で効果アップ!
イラストのモデルは本企画内で30㎞走を実践してくれた、がんばれゆうすけコーチ |
9月中旬になりましたが、多くの地方では最高気温30℃を超えている日が続きます。一方で、10月からはいよいよ本州の大規模マラソンもスタート。「そろそろマラソンに向けたロング走を始めないと」と思っている人も多いのではないでしょうか。
現在発売中のランナーズ10月号では、サブスリー医師の北原拓也先生が「残暑の日に行うロング走は、練習直後の入浴方法で効果がアップする」と力説。その一部を抜粋して紹介します。
********
秋口に30㎞走をすると、終わった後に身体が火照ったり、汗が止まらないことってありませんか? そういった時は30㎞走で高くなった深部体温が下がりきっておらず、熱を皮膚から発散するために心臓が活発に動いたりしてエネルギーを使っています。せっかくいいトレーニングができても、その影響による熱疲労が残り、だるくなったり翌日から予定通りの練習ができないランナーもいるように感じます。
そこで、お勧めなのがロング走の直後に「ぬるま湯」に入ること! ぬるま湯に入れば、速やかに深部体温が下がるので熱疲労が残ることを防げるのです。
そして深部体温は睡眠にも関連しており、速やかに深部体温を下げられると、夜の睡眠の質が高まるのではないかと思います。30㎞走で身体にしっかり負荷をかけ、ぬるま湯に入ることでしっかり回復モードに移行するイメージです!
練習直後に冷たいシャワーを浴びる人もいると思いますが、湯船に入る方がより広い面積が水に接しているので、効率的に深部体温が下がります。しかも、冷水(14℃)とぬるま湯(26℃)の入浴ではほとんど冷却効果が変わらないという研究もあるのです。
********
いかがでしょうか。10月号では他にも「走力がアップするお風呂の入り方」「筋肉の張りを取るお風呂の入り方」を紹介。川内優輝選手が入浴法について語ったインタビューも掲載しています。ぜひご覧ください。
※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ5月号 3月22日発売!
万国共通「走る力は生きる力」
3月2日に開催された東京マラソンは約3万7000人が出走し、海外からの参加者は約1万7000人。2月24日の大阪マラソンには約3万2000人が参加し、海外からのエントリーは約6000人。世界各国のランナーにあなたにとっての「走る力は生きる力」をインタビューしてわかったことは、言葉や文化が異なっても、ランニングを通じて前向きな人生を切り開いていることは万国共通、ということでした。
40年連続サブスリー達成者に川内優輝がインタビュー
今年2月の別府大分マラソンを2時間59分27秒でフィニッシュし、40年連続サブスリーを達成した日吉一郎さん(当時59歳)に、マラソン2時間20分以内で100回以上走破し、ギネス記録保持者である川内優輝選手がインタビュー。「なぜこれほど長い間継続できたのか」を聞きました。
世界のレジェンドたちに聞いた!
加齢に打ち克つ究極の「My Training」
年齢を重ねても走り続けるレジェンドランナーたちはどのようにして衰えを克服し、マラソンで高いパフォーマンスを維持しているのでしょうか。今号に登場するレジェンドたちの「マイトレーニング」を紹介します。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。