本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツのすべてにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

ニュース・記事

ランナーズonline

出場最高齢は103歳! 福井にシニアランナーが集結「生きている限り、走るか歩くかはしていたい」

2025年6月26日

1.5kmの部に出場した103歳の出島義男さん・写真左(写真/塩川真悟)

1.5kmの部に出場した103歳の出島義男さん・写真左(写真/塩川真悟)


ランナーズで連載中のシニアランナーを紹介する「走って輝く人生100年時代」。8月号では5月18日に福井県あわら市で開催された「第22回あわら市トリムマラソン」に集った90歳以上のランナー5人を取材。参加者1,869人中、最高齢となった103歳の出島義男さんの記事を一部編集して紹介します。


********


――出島さんが走り始めたのはいつ頃ですか。

「57歳の時です。前妻を亡くして悲しみに暮れていた時期、友人から“その気持ちを詩にしてみたら”と言われて詩吟や俳句を始めました。その流れで、元気になるには身体も鍛えないといけないと思って走り始めました。それから40年以上、この3つは続いています」

――海外の大会にも参加されたそうですね。

「86歳の時は、ナイアガラのハーフマラソンを3時間53分11秒で完走しました。途中きつくなって止まってしまい、沿道脇のベンチで休憩しましたがなんとかフィニッシュしました。88歳ではサイパンマラソンの10kmの部を1時間37分41秒で走りました」

――今回のあわら市トリムマラソンでは、1.5kmの部に出場されました。

「もう走れなくなってしまいましたが、付き添ってもらい出場しました。病気で寝込んでいるならともかく、生きている限りは走るか歩くかはしたいと思っています。走ったり歩いたりはしんどいけれど、終えた後の爽快感や達成感は何歳になっても気持ち良い。それはずっと変わりません」

――普段から歩かれているのですか?

「歩行器を使って1日3000歩前後を歩きます。長い日は5000歩くらい。人間、脚が基本です。いまの人は立っているよりも座っている時間が長くなりました。でも身体を支える脚が大切です。途中で座って休んでもいいんです。いつまでもしっかり歩けるのが理想です」


********


発売中のランナーズ8月号では、出島さんの詳細なインタビューのほか、大会へ参加した90歳以上のスーパーシニアランナーたちのインタビュー記事も掲載しています。ぜひご覧ください。



※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ8月号 6月20日発売!


ハーフマラソン1歳刻みランキング発表!
あなたは中間タイム(男性1時間57分、女性2時間13分)より速い?

2024年4月~2025年3月に開催されたハーフマラソンの完走記録データを集計した「2024年度ハーフマラソン1歳刻みランキング」を月刊ランナーズ8月号で発表しました。
年齢ごと上位100位の名前とタイム、各大会の完走人数や中間タイムなどを掲載しています。ぜひご覧ください。


レース攻略法&札幌ガイド
「北海道マラソンを楽しみ尽くす!」

月に開催されるフルマラソン「北海道マラソン」。夏のレースに挑戦するランナーに向けた「事前の準備」や「当日の攻略法」「打ち上げにピッタリのお店」など、レースの前後を含めて楽しみ尽くすための情報をまとめました。

今、ハーフマラソンが熱い!

ハーフマラソンランキングとあわせ、もっとハーフマラソンを楽しむための特集として対象125大会を特徴別に分類した「大会ガイド」や「ハーフを極めてフルが速くなるためのトレーニング法」「タイムの価値が分かる!? ハーフマラソン偏差値」も掲載。ハーフマラソンを満喫するための1冊となっています。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

記事をもっと見る

ランニング初心者集まれ