本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツのすべてにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

ニュース・記事

ランナーズonline

【月間100kmでフル完走 03】1日5分のスロトレで成長ホルモンをつくりだす!

2023年9月14日

フルマラソン出場に向けて、限られた練習の中で最大限効果を上げたいもの。
そんなときに意識したいのは「成長ホルモン」の分泌について。
成長ホルモンは、筋肉の成長や疲労回復を促し、脂肪燃焼効果も上げてくれます。

その成長ホルモンの分泌をうながしてくれるレーニングとして注目したいのが「スロトレ」です。
主に自重を使った、関節の曲げ伸ばし動作が入ったトレーニングですが、一般的なトレーニングと比べると動作はごくゆっくり。
一度の曲げ伸ばし動作で関節を伸ばし切らず、つまりロックしたり静止せずに動作を続けて行うのが特徴です。

ひとつの動作を5秒、往復で10秒程度かけて、静止せずに続けて行うスロトレは、血流量が制限されることで成長ホルモンの生成が促進されます。
たとえば1日5分程度のスロトレでも、トレーニング後、数時間にもわたって脂肪燃焼効果が上がると言われています。

これを定期的に行うことで、基礎代謝を上げて太りにくい体質にしてくれます。
走れない日こそ、スロトレを5分でも行って、走る日に向けた準備や土台づくりをしておくといいでしょう。


成長ホルモン分泌を促す5分間スロトレ

ここでは基本的な3種類のスロトレを紹介します。
いずれも関節を伸ばし切らないようにして、動作を止めずにゆっくりと行ってください。


●片脚スクワット
片脚立ちになり、股関節を折りたたむように腰を落としたり、上げたりを繰り返します。
まずは片脚1分ずつやってみましょう。

<ポイント>
・股関節部分に手を置き、指を挟むように行うとやりやすい
・上げるときには完全に上げ切らない
・ひざをつま先のラインより前に出さないように注意



●腹筋
仰向けになって上体を起こしたまま両脚をそろえてゆっくり曲げ伸ばしをします。
こちらは2分間を目安にやってみましょう。

<ポイント>
・上半身はおへそを見るような姿勢をキープする
・お腹に手を置くと腹筋をより意識しやすくなる



●ひざ付き腕立て伏せ
ひざをついた状態で腕立て伏せを行います。
ただしこれも、腕を伸ばしきらないようにし、ゆっくりと腕を曲げ伸ばしします。
1分間×2セット行いましょう。

<ポイント>
・手の広さは広くても狭くてもOK
・可動域は小さくていいのでゆっくりと丁寧に行う




※月刊ランナーズより抜粋


写真/軍記ひろし






※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ8月号 6月20日発売!


ハーフマラソン1歳刻みランキング発表!
あなたは中間タイム(男性1時間57分、女性2時間13分)より速い?

2024年4月~2025年3月に開催されたハーフマラソンの完走記録データを集計した「2024年度ハーフマラソン1歳刻みランキング」を月刊ランナーズ8月号で発表しました。
年齢ごと上位100位の名前とタイム、各大会の完走人数や中間タイムなどを掲載しています。ぜひご覧ください。


レース攻略法&札幌ガイド
「北海道マラソンを楽しみ尽くす!」

月に開催されるフルマラソン「北海道マラソン」。夏のレースに挑戦するランナーに向けた「事前の準備」や「当日の攻略法」「打ち上げにピッタリのお店」など、レースの前後を含めて楽しみ尽くすための情報をまとめました。

今、ハーフマラソンが熱い!

ハーフマラソンランキングとあわせ、もっとハーフマラソンを楽しむための特集として対象125大会を特徴別に分類した「大会ガイド」や「ハーフを極めてフルが速くなるためのトレーニング法」「タイムの価値が分かる!? ハーフマラソン偏差値」も掲載。ハーフマラソンを満喫するための1冊となっています。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

記事をもっと見る

ランニング初心者集まれ