本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツのすべてにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

ニュース・記事

ランナーズonline

RUNNERS ONLINE

  • ランナーズonline
    2024年11月25日

    女子マラソン2時間9分台突入 宗茂さんが見た新時代

    女子マラソン2時間9分台突入 宗茂さんが見た新時代

    10月13日のシカゴマラソンでチェプンゲティッチ選手が2時間9分56秒の世界新記録を樹立し、女子初の『サブテン』(2時間10分切り)を達成しました。そこで、1978年2月の別府大分マラソンで2時間9分5秒6(当時世界歴代2位)をマークし、日本で初めて2時間10分を切った宗茂さんに、「女子のサブテン」について語っていただきました。

  • ランナーズonline
    2024年11月22日

    青山学院大が箱根駅伝に強い理由 冬場は“月1ハーフ”で強化

    青山学院大が箱根駅伝に強い理由 冬場は“月1ハーフ”で強化

    近年の箱根駅伝で圧倒的な勝率を誇るのが青山学院大。原晋監督はハーフマラソンの重要性について語ります。「1~3月は月に1回ずつ大会に出場しながら走り込みます。新体制のスタートとして、選手のハーフマラソンを走り切る力を確かめる場でもあるのです」その一つが2月初旬に開催される神奈川マラソンです。駅伝ファンにとっても魅力のある大会だといいます。

  • ランナーズonline
    2024年11月22日

    サブスリー、サブフォー、サブ3.5初達成ランナー募集!

    サブスリー、サブフォー、サブ3.5初達成ランナー募集!

    12月発売のランナーズ2月号では、今年初サブスリーや初サブフォー、初サブ3.5を初達成したランナー向けのアンケートを実施しています。 該当する方々はぜひご協力ください。

  • ランナーズonline
    2024年11月21日

    トイレ、脚つり、腹痛 フルマラソンの「3大困った」を解決します

    トイレ、脚つり、腹痛 フルマラソンの「3大困った」を解決します

    どんなに練習を積んでも、万全の準備をしても、レースではなぜかトラブルが起こってしまうもの。11月22日発売のランナーズ1月号では、多くのランナーが経験する「頻繁にトイレに行きたくなる」「脚つり・痙攣」「腹部の痛み」の「3大困った」について、コーチや専門家が解決策を語っています。

  • ランナーズonline
    2024年11月20日

    「厚さ60mm超(?)で超反発!」 ミズノ新作シューズがルール上OKな理由は……

    「厚さ60mm超(?)で超反発!」 ミズノ新作シューズがルール上OKな理由は……

    11月19日、ミズノは新作のレーシングシューズ「WAVE REBELLION PRO 3」を発表しました。踵が反り上がる形状が特徴の「WAVE REBELLION」シリーズ3作目。シューズ企画担当の須藤眞吾さんにお話をうかがいました。

  • ランナーズonline
    2024年11月20日

    大学駅伝2冠・國學院大の前田監督が語る「箱根に出られなかった選手が目指す大会」とは?

    大学駅伝2冠・國學院大の前田監督が語る「箱根に出られなかった選手が目指す大会」とは?

    駅伝を走れる人数には限りが有ります。國學院大學の前田康弘監督は「エントリーに入れなかった選手のモチベーションをどう維持するかが大切」と話します。対策の1つとして、エントリー外の選手にも次に目指す大会を設定しているそうです。その一つが2月初旬に開催される神奈川マラソンです。駅伝ファンにとっても魅力のある大会だといいます。

  • ランナーズonline
    2024年11月19日

    青空、坂道、太平洋! 記念すべき第1回大会「ひたちシーサイドマラソン」が開催

    青空、坂道、太平洋! 記念すべき第1回大会「ひたちシーサイドマラソン」が開催

    第1回ひたちシーサイドマラソンが11月17日(日)に開催され、4,396人のランナーが海沿いのコースを潮風を浴びながら駆け抜けました。ランナーが市街地を抜けて海岸線を走るころには青空が広がって、強い日差しが大海原に照りつける大会名にふさわしいコンディションとなりました。

  • ランナーズonline
    2024年11月18日

    あなたにピッタリの方法が分かる!? お勧め30km走分類表を公開

    あなたにピッタリの方法が分かる!? お勧め30km走分類表を公開

    42.195kmを走り切るためのトレーニングとして定着しているのが30km走。一言で30km走といってもペースや走る場所などでその効果は様々。そこで、ランナーズではロンドン五輪代表でスズキACヘッドコーチの藤原新さん、マラソン完走クラブの中田崇志さんにご協力いただき、走力や負荷を元に「お勧め30km走分類表」を作成しました。

  • ランナーズonline
    2024年11月15日

    【40歳以上の初サブスリー達成術⑤】初マラソンから5年「30kmではなく “35km地点”」を意識して壁を破ったママさんランナー

    【40歳以上の初サブスリー達成術⑤】初マラソンから5年「30kmではなく “35km地点”」を意識して壁を破ったママさんランナー

    2023年度に達成したのは全完走者の3.6%(全日本マラソンランキングより)で、多くのランナーにとっての憧れとなっているサブスリー。そのサブスリーを、40歳を超えてから初めて成し遂げたランナーを紹介する連載。今回は2023年の東京マラソンで2時間58分41秒を出し、念願のサブスリー達成を果たした水谷美紀子さん(44歳)です。

  • ランナーズonline
    2024年11月15日

    【超還暦ランナー3時間30分への挑戦】リベンジ編第6回 つくば前のフル2回は「最高のトレーニング」になったのか!?

    【超還暦ランナー3時間30分への挑戦】リベンジ編第6回 つくば前のフル2回は「最高のトレーニング」になったのか!?

    岩谷さんのリベンジが始まる!3時間30分切りへの挑戦・リベンジ編第6回。今日(11月12日)は、最初の連載の際に取り入れ、定期的にやっている「中田流・5kmタイム計測走」(月刊ランナーズ2019年3月号)にチャレンジしてみました。

31~40件/1346件中

※こちらから記事検索ができます。

記事をもっと見る

ランニング初心者集まれ