ニュース・記事
ランナーズonline
-
-
ランナーズonline2023年3月17日
-
【目指せ!サブフォー 06】STEP2-02 ランナーの大常識! ペース感覚を身につけるための習慣
マラソンを走るうえで、ペース計算は避けて通れないもの。そのため、STEP2の期間に入ったら、距離のしっかり分かっているコースを使い、1kmごとのペースをチェックしながら走る習慣をつけましょう。
-
ランナーズonline
-
-
ランナーズonline2023年3月16日
-
中高年ランナーに支持されるサブスリーYouTuberが豪語「峠走なくしてサブスリーはない!」
現在発売中のランナーズ4月号では「鋼の脚と心が出来上がる サブスリーランナーの35%が峠走を行っていた!」と題した特集を掲載しています。今回は「峠走なくしてサブスリーはない!」と語るサブスリーYouTuberガチオこと根岸洋一郎さん(51歳)のインタビューを紹介します。
-
ランナーズonline
-
-
ランナーズonline2023年3月15日
-
\鋼の脚と心が出来上がる/サブスリーランナーの35%が峠走を行っていた!!
月刊ランナーズとRUNNETが昨年行ったアンケートでは、サブスリー達成者の35%が峠走を実施していることが発覚しました。現在発売中のランナーズ4月号でその効果を検証。今回はサブスリーYouTuberとともに、神奈川県のヤビツ峠でロケを行ったルポを紹介します。
-
ランナーズonline
-
-
ランナーズonline2023年3月15日
-
【私のサブ4チャレンジ 04】病を乗り越え、66歳で10年ぶりのサブフォーを目指す!
埼玉県の武田功さん(66歳)はランニング歴14年。病気による3年近い休養期間を経て、66歳にして10年ぶりのサブフォーに挑戦します。
-
ランナーズonline
-
-
ランナーズonline2023年3月14日
-
【目指せ!サブフォー 05】STEP2-01 効率的に走りをレベルアップするジムトレ活用術
STEP1は「カッコいいフォームを意識しながら月間120km走る」でした。次は月間150kmを目指すSTEP2に入ります。とはいえ天候の影響などで、計画通りにいかないこともままあります。そんなときは、スポーツジムでのトレーニングを取り入れる方法もひとつです。
-
ランナーズonline
-
-
ランナーズonline2023年3月13日
-
市民が参加できるマラソンになって帰ってきた! びわ湖マラソン2023
3月12日(日)にびわ湖マラソンが開催されました。エイドでは近江牛のローストビーフや地元名物の「走り井餅」などが提供され、およそ6,000人が完走しました。
-
ランナーズonline
-
-
ランナーズonline2023年3月13日
-
名古屋ウィメンズマラソン開催 優勝者は賞金25万ドル(約3,350万円)獲得
3月12日(日)に名古屋市のバンテリンドームナゴヤを発着点とするコースで名古屋ウィメンズマラソンが開催されました。今年は3年ぶりに沿道からの声援に制限がなくなり、音楽に合わせたチアダンスの演技や和太鼓の演奏などコース沿いの各地で応援イベントも行われました。
-
ランナーズonline
-
-
ランナーズonline2023年3月10日
-
今回ご案内するフルマラソン大会「Challenge 4 Tokyo」は5月27日(土)に国立競技場で開催され、月刊ランナーズとRUNNETが発表する「全日本マラソンランキング」の対象です。そしてコースは東京オリンピックで世界のトップアスリートが鎬を削った、あの国立競技場内に設計された1.4kmの周回コースです。
-
ランナーズonline
-
-
ランナーズonline2023年3月10日
-
大八木弘明監督インタビュー 箱根から世界へ 学生たちとの挑戦は続く
3月5日(日)に開催された東京マラソン2023。日本人1位の山下一貴選手、2位の其田健也選手を大学時代に指導した大八木弘明監督(64歳)。現在発売のランナーズ4月号では、大八木監督のインタビュー記事を掲載。今回はその中から「箱根から世界へ」の先端を走る大八木監督の指導方法について紹介します。
-
ランナーズonline
-
-
ランナーズonline2023年3月10日
-
【目指せ!サブフォー 04】STEP1-02 「給水しながら20km走」&「15kmタイムトライアル」
サブフォーを目指すトレーニングのSTEP1では、前回紹介したようなカッコいいフォームで月間120km程度を走ります。これはペースは問わずジョギングで構いません。
-
ランナーズonline