本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツのすべてにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

ニュース・記事

ランナーズonline

【年代別優勝者インタビュー】故障を乗り越えて、いぶすき菜の花マラソンで50歳代1位となった末川克博さん(52歳)

2023年1月26日

3年ぶりに開催されたいぶすき菜の花マラソン。開聞岳など指宿(いぶすき)の観光名所をめぐるコースには、菜の花が咲き誇り、一足早い春を感じさせてくれる人気大会。

3年ぶりに開催されたいぶすき菜の花マラソン。
開聞岳など指宿(いぶすき)の観光名所をめぐるコースには、菜の花が咲き誇り、一足早い春を感じさせてくれる人気大会。


今年最初の陸連公認のフルマラソン、「いぶすき菜の花マラソン」が1月8日(日)、晴天に恵まれ、6600人あまりの選手を集めて3年ぶりに開催されました。
この大会で、2時間51分31秒という記録で50歳代1位となったのは、鹿児島県曽於市で黒毛和牛を育てている末川克博さん(52歳)。
実は末川さん、昨年4月から手首の骨折や腰部のヘルニアで、5カ月間完全休養をとり、9月から徐々にランニングを再開したばかりでした。


左脚を庇って、下り坂は超スロー走法で

一時は歩くことすら困難だったという大きな故障で、9月に走り始めたとき、筋力は極端に落ち、下り坂では左脚の力がスッと抜けてしまう状態だったそう。
果たして「いぶすき」のアップダウンコースに耐えられるのか、不安いっぱいで迎えたレース本番では「下り坂だけ超スローペースに切り替えて」乗り越えました。
いまもっている力をすべて出し切り、タイムも前回出場時より3分落ちる程度に抑えることができました。


10kmやハーフなど大会に出てスピードをつけてきた

ランニング歴は18年。
34歳のとき、町内の地区対抗駅伝大会に出たのが走り始めるきっかけでした。
普段はひとりで自宅周辺を走るのが基本でも、10km、ハーフマラソンなどスピード練習代わりに積極的に大会に参加し、メキメキと走力をつけてきました。
初フルマラソンは、走り始めて1年後の「いぶすき」で3時間15分、その3年後の「青島太平洋」でサブスリーを達成。
自己ベストの2時間39分06秒は、2016年の「別府大分毎日マラソン」で45歳のときの記録です。


台風でもない限り毎日15km走るのが基本

現在も末川さんのトレーニングはいたってシンプル。
自宅周辺のマイコースを「キロ5分程度のペースで15~16km程度走ること」。
台風でもない限り、雨でも毎日走るのが基本です。
ときにはコースをそれて坂道でダッシュしたり、調子の良いときは、ビルドアップ的に上げていくこともあるそう。
「といっても、ひとりで走っているので、頑張ってもキロ4分くらいまでしか上げられません」

それだけに大会には出ることは末川さんにとって大事なこと。
コロナ禍も、Trial Marathon(フルマラソン)に参加するなど、目標を持って練習してきたと言います。
目下の目標は、2月に開催される「延岡西日本マラソン」。
「こちらは平坦なコースなので、2時間45分程度を目標にしています」
レースに出場しながら、完全復活を目指します。


「いぶすきのコースはアップダウンに富でいるのでタイムは狙えませんが、コロナ前と変わらず、今まで参加した大会の中で最高の大会です」(末川さん)


第40回いぶすき菜の花マラソン

開催日: 2023年1月8日(日)
開催地: 鹿児島県指宿市
種目: フルマラソン
出走者数: 6690人
完走者数: 6251人



末川克博(すえかわかつひろ)さん(52歳)

鹿児島県曽於市在住。
34歳から走り始め、35歳で初フル完走、
自己ベストは45歳のとき、2016年の別府大分毎日マラソンで2時間39分06秒。
2022年大きな故障を乗り越え12月のランニング桜島大会でレース復帰。
2023年1月のいぶすき菜の花マラソンでは2時間51分31秒で50歳代1位。
2月の延岡西日本マラソンを目指す。



※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ5月号 3月22日発売!


万国共通「走る力は生きる力」

3月2日に開催された東京マラソンは約3万7000人が出走し、海外からの参加者は約1万7000人。2月24日の大阪マラソンには約3万2000人が参加し、海外からのエントリーは約6000人。世界各国のランナーにあなたにとっての「走る力は生きる力」をインタビューしてわかったことは、言葉や文化が異なっても、ランニングを通じて前向きな人生を切り開いていることは万国共通、ということでした。

40年連続サブスリー達成者に川内優輝がインタビュー

今年2月の別府大分マラソンを2時間59分27秒でフィニッシュし、40年連続サブスリーを達成した日吉一郎さん(当時59歳)に、マラソン2時間20分以内で100回以上走破し、ギネス記録保持者である川内優輝選手がインタビュー。「なぜこれほど長い間継続できたのか」を聞きました。

世界のレジェンドたちに聞いた! 
加齢に打ち克つ究極の「My Training」

年齢を重ねても走り続けるレジェンドランナーたちはどのようにして衰えを克服し、マラソンで高いパフォーマンスを維持しているのでしょうか。今号に登場するレジェンドたちの「マイトレーニング」を紹介します。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

記事をもっと見る

ランニング初心者集まれ