ニュース・記事
ランナーズonline
-
-
ランナーズonline2022年7月29日
-
第75回富士登山競走、山頂コースは甲斐大貴選手が優勝。女子は吉住友里選手が4連覇を達成
富士山麓の富士吉田市役所から富士山を駆け上がる日本一の山岳マラソン大会「第75回富士登山競走」が7月29日(金)、3年ぶりに開催されました。男子は甲斐大貴選手が2時間51分51秒で優勝。女子は吉住友里選手が3時間15分13秒で4連覇を達成しました。
-
ランナーズonline
-
-
ランナーズonline2022年7月29日
-
【レースに出よう 02】レースは自分の身体と100%向き合える贅沢な時間
10年前、40歳を過ぎてランニングを再開したM・Yさん(53歳)は、レースで見ず知らずの自分を応援してくれる沿道の観衆や、サポートしてくれるボランティアの存在に感動。これまで34大会に出場し、マラソンではサブフォーを達成し、ウルトラマラソンでも何度も完走を果たしています。ところが、ある時期、記録が低迷し壁にぶつかることになります。
-
ランナーズonline
-
-
ランナーズonline2022年7月29日
-
スポーツメンタルの研究者が分析「計画性があるランナーは月間3058kmも走れません」
5月に開催された「さつきラン&ウォーク2022」で3058.37kmを走ったカトルスこと倉井克幸さん(39歳)。30日間、毎日約100㎞走り続けた倉井さんはどんな心理的特徴があるのか。現在発売中のランナーズ9月号ではスポーツ選手のメンタルヘルスを研究する桜美林大学の武田一先生に協力いただき、分析した結果を掲載しています。
-
ランナーズonline
-
-
ランナーズonline2022年7月28日
-
現在発売中のランナーズ9月号では5月に開催された「さつきラン&ウォーク2022」で3058.37kmを走ったカトルスこと倉井克幸さん(39歳)を読売新聞の近藤雄二記者が取材しています。数多くのトップ選手を取材した近藤記者をして「これまでで一番面白いランナーかもしれない」と言わしめた、その人生を紹介します。
-
ランナーズonline
-
-
ランナーズonline2022年7月27日
-
今走る伝説が始まろうとしている 103kmの旅走に挑んだ「21人の先駆者たち」~湖走・びわ湖North~
6月25日(土)~26日(日)に開催された「走ろうにっぽん~湖走・びわ湖North ~」は、1周すると200km少々の日本一広大な「びわ湖1周ランをイベントで実現!」をコンセプトに、2日間かけてびわ湖の北側を半周。21人のランナーが参加し、18人が全工程を走り切りました。
-
ランナーズonline
-
-
ランナーズonline2022年7月26日
-
【レースに出よう 01】見ず知らずの自分に熱い声援! レースでは感謝の念が心の底から湧き上がる
ランナーの大会出場への思いや楽しみ方を紹介するシリーズ、第1回目は、マラソンでサブフォーを、そしてウルトラマラソンでも完走を果たしているM・Yさん(53歳)。彼が本格的にランニングを始めたのは40歳を過ぎてからでした。
-
ランナーズonline
-
-
ランナーズonline2022年7月25日
-
【ぽっこりお腹を凹ます!毎日のちょこっと筋トレ 09】股関節を広げる動的ストレッチが腹凹につながる!
ランニングによって減量がうまくいっている人でも、なぜか「現状維持」されてしまいやすいゾーンが下っ腹。その解決法は、下っ腹を刺激する筋肉の使い方にあり。走る前後の5分程度でできる「ちょこっと筋トレ」で、お腹を凹ます筋肉を目覚めさせましょう!
-
ランナーズonline
-
-
ランナーズonline2022年7月22日
-
前回ご紹介した「『ランニング依存症』は健康生活の証」。今回はNHKランスマ倶楽部にも出演しているプロランニングコーチの金さんによる見解の一部を紹介します。
-
ランナーズonline
-
-
ランナーズonline2022年7月22日
-
従業員160人が参加、走った距離は1カ月で計1万1552km「さつきラン&ウォーク2022 企業対抗戦」
5月1カ月間の歩数や距離をアプリ上で競う企業対抗型のオンラインイベント「さつきラン&ウォーク2022 企業対抗戦」。7月22日発売のランナーズ9月号では同イベントに参加した企業の経営者やメンバーが語る「ラン&ウォークの力で、我が社をもっと元気に!」を特集しています。
-
ランナーズonline
-
-
ランナーズonline2022年7月22日
-
【ぽっこりお腹を凹ます!毎日のちょこっと筋トレ 08】効果抜群!「ながら」で鍛える腹直筋
ランニングによって減量がうまくいっている人でも、なぜか「現状維持」されてしまいやすいゾーンが下っ腹。その解決法は、下っ腹を刺激する筋肉の使い方にあり。走る前後の5分程度でできる「ちょこっと筋トレ」で、お腹を凹ます筋肉を目覚めさせましょう!
-
ランナーズonline