ニュース・記事
ランナーズonline
-
-
ランナーズonline2022年9月15日
-
【走り込み効果を上げる9月の過ごし方 05】経験者は語る 私はこうして走行距離を延ばした!
10月に走り込む大切さと、その準備段階である9月にすべきことが分かったら、具体的に「走行距離を延ばす」には、どうすればよいのか? 先輩ランナーの実例をご紹介します。
-
ランナーズonline
-
-
ランナーズonline2022年9月14日
-
【ランニングは最高のアンチエイジング 35】50歳から始めたいストレッチの習慣化
肩が上がりにくくなったり、スムーズに屈めなくなったりという自覚はありませんか? だいたい50歳くらいを境に、筋肉や関節は硬くなる傾向があります。
-
ランナーズonline
-
-
ランナーズonline2022年9月13日
-
さぁ、大会を走ろう!!(2) 駆け抜けよう1万人の龍馬たち「高知龍馬マラソン」
現在発売中のランナーズ10月号では「さぁ、大会を走ろう!!」と題し、国内外の大会コラムを掲載しています。今回は、来年2月19日(日)に開催が発表された「高知龍馬マラソン」について、大会アドバイザーを務める金哲彦さんが人気大会になるまでの経緯、大会による県民への効果について綴った一部を紹介します。
-
ランナーズonline
-
-
ランナーズonline2022年9月13日
-
【走り込み効果を上げる9月の過ごし方 04】走り込み時の正しい距離の増やし方は?
走り込みの時期になったら急に距離を延ばすというわけにはいきません。距離の増やし方にはセオリーがあります。身体が抵抗なく受け入れてくれるのは、週・月単位で15~20%程度の増量です。距離の増やし方には、3つのルールが原則になります。これを守れる範囲で距離を延ばす計画を立てるといいでしょう。
-
ランナーズonline
-
-
ランナーズonline2022年9月12日
-
【走り込み効果を上げる9月の過ごし方 03】目標タイムから割り出した、秋に走り込むべき距離
マラソンの場合、練習量とタイムとの間には、ある程度の相関があります。「レースでサブ4を達成するには、どのくらい走ればよいのか?」といった問いへの答えを紹介します。
-
ランナーズonline
-
-
ランナーズonline2022年9月09日
-
【ぽっこりお腹を凹ます!毎日のちょこっと筋トレ 12】リズムに乗って楽しく鍛える!「阿波おどり筋トレ」
ランニングによって減量がうまくいっている人でも、なぜか「現状維持」されてしまいやすいゾーンが下っ腹。その解決法は、下っ腹を刺激する筋肉の使い方にあり。走る前後の5分程度でできる「ちょこっと筋トレ」で、お腹を凹ます筋肉を目覚めさせましょう!
-
ランナーズonline
-
-
ランナーズonline2022年9月09日
-
【レースに出よう 10】坂だらけのハーフと10kmは最高のトレーニングです!
プロのランニングコーチでもあるY・Iさん(34歳)は、年間25レースほど出場しているうち、ハーフマラソンや10km種目をトレーニングの一環として出場している場合も多いと言います。
-
ランナーズonline
-
-
ランナーズonline2022年9月09日
-
【新連載】伊レジェンドランナーに会いたい 「イタリアの川内優輝(!?)」は伝説のタクシー運転手
ランナーズ誌でおなじみのジャンルーカ・ディ・メオさんがイタリアのレジェンドランナーを紹介する新連載が現在発売中のランナーズ10月号から始まりました。今号では、100km世界選手権で3度優勝の経験を持つ「キング・ジョルジョ」ことジョルジョ・カルカテッラさん(50歳)とのインタビューを掲載しています。
-
ランナーズonline
-
-
ランナーズonline2022年9月08日
-
【走り込み効果を上げる9月の過ごし方 02】夏太りしたらダイエットから! 酒量を減らそう
夏は発汗量も多く減量しやすい季節と考えがちですが、気温が高く、自ら体温を上げる必要がないため、基礎代謝は下がりがち。夏太ってしまったという方は、10月、本格的に走り込むにあたり、9月は脂肪を落とす期間という意識を持ちましょう。
-
ランナーズonline
-
-
ランナーズonline2022年9月07日
-
100km6時間5分41秒の世界最高タイムを出したのは元体重100kgのリトアニア人ランナー
8月の100km世界選手権では日本代表がワンツーフィニッシュを飾りましたが、今年4月に100kmの世界最高タイムが記録されたのをご存じですか? 6時間5分41秒で走り切ったのはリトアニアのアレクサンダー・ソロキン選手(40歳)。メールインタビューなどを元に人物像を紹介します。
-
ランナーズonline