本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツのすべてにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

ニュース・記事

ランナーズonline

裸足マラソン日本最速ランナー登場! シューズをはかずに2時間39分30秒!!

2022年9月28日

裸足で走る理由は「その方が速く走れるから」(写真/下山展弘)

裸足で走る理由は「その方が速く走れるから」(写真/下山展弘)


月刊ランナーズでは常識を覆す結果を出しているランナーを紹介する「脱常識ランナー」を連載しています。
現在発売中のランナーズ11月号では、厚底シューズがランニング界を席巻している中、裸足マラソンで日本最速タイム2時間39分30秒(2019年つくば)の記録を持つ伊豆倉健城さん(43歳)を紹介しています。


キッカケは故障(腸脛靭帯炎)との闘い

1979年5月、埼玉県三郷市生まれの43歳。
少年時代は「体育が大好きで小学校のマラソン大会はいつも上位」。
クラスに何人かは裸足で走る子がいて、伊豆倉さんも「裸足の方が速いと信じて疑わない一人だった」。
中学から大学まではテニスを続け「走るメニューが好きで、高校からテニスコートへの3kmを練習前後に走るのが楽しかった」。陸上部員が足りないため駅伝大会に出たこともある。

大学卒業後は運動から離れていたが、30歳になる直前の2009年に、同じマンションの住民から「駅伝に出よう」と誘われたのがランニングを始める契機になった。

2010年に早くも、かすみがうらで初マラソンに挑戦。
前半に突っ込んだのが失敗で3時間53分10秒(記録は以下もすべてグロスタイム)と苦闘した。
初戦で痛い目に遭ったが、その頃からサブスリーを意識していた。

2011年つくばは3時間0分9秒で悔しい思いをし、翌年の佐倉を2時間56分1秒で走り目標を達成した。
同年のつくばで2時間46分16秒、2013年の板橋Cityで2時間42分50秒と着実に記録を伸ばした。
だが、ここまでは脚の故障(両脚の腸脛靱帯炎)との闘いが続き、それに伴いシューズの選択で試行錯誤した。
ちょうどベアフットランニングが注目されていた時期。
伊豆倉さんは雑誌の広告で知り、ビブラムのファイブフィンガーズを試した。
すると脚の痛みが消えたが、「記録を狙うなら普通のシューズではないか」という思いが拭えなかった。
ちなみに2012年の佐倉、つくばはファイブフィンガーズ、2013年板橋Cityはアシックスのソーティマジックで走っている。

「板橋を2時間42分50秒で走れたけれど、全く余裕度がなかった。頑張り抜いて、ぎりぎりの状態で出した記録。シューズをはいていたのでは、これより上を狙うのは厳しい」
思い悩んだ末、以後、レースではシューズをはかなくなる。
つまり普通のシューズ、ベアフット系シューズ、裸足という選択肢から裸足を取ったのだ。

裸足での初マラソンは2013年つくば。記録は2時間56分20秒。
「裸足でもサブスリーができちゃうんだな」と感じた。

(文/吉田誠一)


(写真/本人提供)

(写真/本人提供)



現在発売中のランナーズ11月号では、伊豆倉さんの練習法、今後の目標について掲載しています。

※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ5月号 3月22日発売!


万国共通「走る力は生きる力」

3月2日に開催された東京マラソンは約3万7000人が出走し、海外からの参加者は約1万7000人。2月24日の大阪マラソンには約3万2000人が参加し、海外からのエントリーは約6000人。世界各国のランナーにあなたにとっての「走る力は生きる力」をインタビューしてわかったことは、言葉や文化が異なっても、ランニングを通じて前向きな人生を切り開いていることは万国共通、ということでした。

40年連続サブスリー達成者に川内優輝がインタビュー

今年2月の別府大分マラソンを2時間59分27秒でフィニッシュし、40年連続サブスリーを達成した日吉一郎さん(当時59歳)に、マラソン2時間20分以内で100回以上走破し、ギネス記録保持者である川内優輝選手がインタビュー。「なぜこれほど長い間継続できたのか」を聞きました。

世界のレジェンドたちに聞いた! 
加齢に打ち克つ究極の「My Training」

年齢を重ねても走り続けるレジェンドランナーたちはどのようにして衰えを克服し、マラソンで高いパフォーマンスを維持しているのでしょうか。今号に登場するレジェンドたちの「マイトレーニング」を紹介します。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

記事をもっと見る

ランニング初心者集まれ