ニュース・記事
ランナーズonline
【10月の走り込み作戦 01】楽しく自然に距離を延ばすこんな方法もやってみよう!
|
秋冬のレースに向けて走り込む季節到来です。
10月からの走り込み作戦は決まりましたか?
「走り込まなきゃ」と思いつつも、ひとりで走っているとすぐ挫折してしまう。
環境を変えないとなかなかやる気になれない……、そんなあなたにぜひ試してほしい3つの方法を紹介します。
仲間と楽しみながら距離を延ばすマラニック
マラニックとは、マラソンとピクニックをかけ合わせた造語。
レースのように順位やタイムを気にせず、また通常のトレーニングのようにペース等も気にせず、観光名所巡りやグルメ探訪といったテーマを設けるなど、楽しく取り組みながら走行距離を延ばしていけます。
長めのコースでも、ガツガツとスピードを出して走るわけではないので、走力を問わず取り組むことができます。
仲間とおしゃべりしながらや、途中休憩を入れるのも自由で気負わずにできるので、走り込みに慣れていないビギナーにもお勧め。
自然の中で楽しみながらよいトレーニングになるトレイルラン
山や森林などの舗装されていない道を走るトレイルランは、自然の中に身を置き、路面などの変化に対応しながら走る楽しさがあります。
どうしてもロードよりも負荷が高くなりますが、短くても心肺機能の強化が期待でき、走り込みと同等の効果が得られます。
路面が不安定なトレイルの下りでは、身体の軸を意識した走りが要求されるので、体幹強化のトレーニングにも。長いロードで淡々と走り続けることが苦手な人にも向いています。
他の参加者とつながることで距離も延びる!オンラインイベント
ひとりの練習が基本だけど、モチベーションを高くしっかり走り込みたい人にお勧めなのは、トレーニングアプリなどを利用したオンラインのランニングイベント。
ある期間で一定距離以上を走ることを目標にするイベントや、期間内の累積走行距離を競うイベントなどもあります。
せひおすすめしたいのは、10月の1ヵ月間の総距離を競うオクトーバーラン&ウォーク2022(参加費無料)。
「いつもは月間270km前後ですが、オクトーバーランに参加したときには、朝と夜の二部練や、ロング走を多く取り入れて、10月の走行距離を320kmまで延ばすことができました」というR・Iさん(45歳)は、その年、11月のフルマラソンで念願のサブフォーを達成できたそうです。
※月刊ランナーズより抜粋
※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ10月号 8月21日発売!
速く、長く走り続けたいランナーのための
「超若返りトレーニング」
加齢によって走力が落ちたり長い距離が走れなくなってくるのは自然の摂理。とはいえ、工夫によって走力をキープ、あるいは向上させることは不可能ではありません。今号では「最大酸素摂取量」や「筋力」「ミトコンドリア」といった点から、どのようなトレーニングをすれば加齢の影響を抑えられるのか、科学的根拠も踏まえた「超若返りトレーニング」を紹介します。
大会新時代がやってくる!
新企画を打ち出す大会や新しいシリーズがスタートするなど、マラソン界には新しい話題が盛りだくさん。皆さんの大会選びの参考にもなる2026年1〜3月開催大会のトピックスを集めました。進化する大会を走りましょう!
100日間でサブフォー達成!
31日~60日目の目標は「超本気の5kmタイムトライアル」
今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「31~ 60日目の頑張りトレーニング」を解説します。
猪瀬コーチとclub MY☆STAR代表・岩本能史さんがサブフォー達成に適したペース戦略について語り合った「ネガティブスプリットで25kmから『抜きっぱなし天国』」も必読です。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。