ニュース・記事
ランナーズonline
-
-
週刊ランナーズ2021年1月26日
-
去る2020年末、5歳の娘りさ子ちゃんと多摩川河川敷を並走しているのはインド大使館で「大使秘書」を務める、神奈川県川崎市の外尾修子さん(42歳)。外尾さんは毎週土曜に開催されている「TATTAサタデーラン」に6月から毎週末参加しています。
-
週刊ランナーズ
-
-
週刊ランナーズ2021年1月19日
-
【週刊ランナーズ】コロナ禍で開催「皇帝ハイレ・ゲブレセラシェ」創設のエチオピアの国民的レース
エチオピアで1月10日に10kmレース「グレートエチオピアンラン」が開催されました。国民的英雄が作った大会はエチオピアの国家的イベントになっており、コロナ禍でも途切れることなく継続されました。
-
週刊ランナーズ
-
-
週刊ランナーズ2021年1月18日
-
いざ初めての「30km走」。速さは? 歩いてしまったら効果はない?
フルマラソン1ヵ月前程度にやっておくといいと言われている「30km走」。取り組むにあたって覚えておきたいことを押さえておきましょう。
-
週刊ランナーズ
-
-
週刊ランナーズ2021年1月14日
-
【週刊ランナーズ】「外れた学生は親に何と報告するのか……」箱根駅伝の選手起用は監督たちも悩みながら決めている
箱根駅伝に出場する大学の監督たちはいずれも悩みながら選手を決定しています。今回も出場した帝京大学・中野孝行監督、神奈川大学・大後栄治監督、法政大学・坪田智夫監督が座談会を実施しました。
-
週刊ランナーズ
-
-
週刊ランナーズ2021年1月07日
-
レース前の「疲労抜き」のポイントは、強度を落とさず頻度や時間を減らす!
レース本番で実力を発揮するために大切なのは、十分に疲労が抜けて心身ともに元気な状態の身体で臨むことです。レース前にトレーニング量を落として調整する「テーパリング」のさじ加減に悩む人は多いのではないでしょうか?
-
週刊ランナーズ
-
-
週刊ランナーズ2021年1月05日
-
足指の「浮き」はアンバランスの証拠!タオルギャザーで修正しよう
足裏の前足部や親指の付け根によくタコやマメができる、という人は少なくないのでは?こういう足裏は、足の外側に体重をかけられず、走ったときの接地時に小指が浮いてしまっている可能性があります。そこでおすすめなのが、小指だけを使った「タオルギャザー」エクササイズ。
-
週刊ランナーズ
-
-
週刊ランナーズ2021年1月03日
-
【週刊ランナーズ】箱根駅伝、駒沢が13年振り優勝! 「温情で4年生を起用することはしなかった(大八木監督)」
第97回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)は沿道での応援自粛が呼びかけられ、各中継所は無観客で開催されました。
-
週刊ランナーズ
-
-
週刊ランナーズ2020年12月22日
-
【週刊ランナーズ】川内優輝選手が防府マラソンで2時間20分切り100回達成! 過去にはマイナス17℃、出場3人のレースも
12月20日に行われた防府マラソンでは、プロランナーの川内優輝選手が2時間10分26秒で準優勝。この結果、川内選手は100回目のフルマラソン2時間20分切りを達成しました。
-
週刊ランナーズ
-
-
週刊ランナーズ2020年12月21日
-
ランナーの間では、フルマラソンでは「1kg痩せれば3分速くなる」とよく言われています。これがどういうことか具体的にイメージし、減量計画にチャレンジしてみましょう。
-
週刊ランナーズ
-
-
週刊ランナーズ2020年12月15日
-
【週刊ランナーズ】2020年ランナーズ誌話題の人「バルコニーで102km走破のイタリア人」
イタリア北部に住むジャンルーカ・ディ・メオさん(45歳)は、雪上を150km走るロヴァニエミ150km(フィンランド)で優勝経験もあるトレイルランナー。3月28日、早朝4時半すぎに1往復8.8mのバルコニーを走り始めました。
-
週刊ランナーズ