トピックス
ランナーズonline
RUNNERS ONLINE足指の「浮き」はアンバランスの証拠!タオルギャザーで修正しよう
|
足裏の前足部や親指の付け根によくタコやマメができる、という人は少なくないのでは?
こういう足裏は、足の外側に体重をかけられず、走ったときの接地時に小指が浮いてしまっている可能性があります。足裏全体にバランスよく体重がかけられていないと、股関節の動きを妨げてしまっていることもあるでしょう。
幼い子どもたちの足の多くは、足指が開いて扇形になっています。しかし、大人になると足指がキュッと閉じ、小指が浮いてしまう人が多数見られます。長年の靴を履く生活で足指が圧迫されていることがその一因だとしても、ランナーの場合はその圧迫された状態で長時間走ることになるので、改善のチャンスを作るのは、なかなか難しいかもしれません。
そこでおすすめなのが、小指だけを使った「タオルギャザー」エクササイズ。
通常「タオルギャザー」というと、上のイラストのように足の指5本をすべて使って、タオルをつかもうとするエクササイズです。
これを、今回は小指側に特化して行う方法をおすすめします。
お風呂上りや走り終わった際に、敷いたタオルの上に立ち、両の小指だけ使うイメージで(実際はつられて他の指が動いてしまってもOK)、指を曲げてタオルをたぐり寄せていきます。指先だけではなくカカトのほうまで曲げるイメージで、30回。これを毎日行ってみてください。
1ヵ月も続けると、小指を使う(地面に着く)感覚を覚えていき、ランニング中のふくらはぎ、ひざ、アキレス腱などへの負担が軽減されるはずです。
※月刊ランナーズより抜粋
月刊ランナーズ1年分の定期購読に加え、過去10年分のデジタル版読み放題、
会員限定「ハウツー動画」閲覧など、お得なサービス盛りだくさん

ランナーズ11月号 9月21日発売!
今話題のランチューバー11人が紹介
「さぁ、笑顔でハード練習!」
最近話題となっているランニング系YouTuber(ランチューバー)はご存じでしょうか? 帽子にカメラをつけたり小型カメラを持って走ったりしてレースや練習の様子、さらにはトレーニング理論などをYouTubeで紹介する方々です。各地のマラソンでもゲストランナーとして呼ばれるなど、現在その注目度がアップしています。
彼(彼女)らの特徴の一つが、ハードなトレーニングを楽しそうにこなしていること。発売中のランナーズ11月号では、そんなランチューバー11人に「効果バツグンお勧めハードトレーニング」を紹介してもらいました。
フルマラソン1カ月前からでも「本気」で過ごせば速くなれる
今年は猛暑の影響で夏場練習不足だった人も多いのでは? やはり暑さに苦しんだ本誌編集部員が「今からできる対策」を求め、筑波大学の鍋倉賢治先生や「マラソン完走クラブ」の中田崇志コーチ、アスリートフードマイスターの金子正美さん、睡眠改善インストラクターの資格を持つ西谷綾子さんを取材。レース1カ月前から実践すべきトレーニングや生活面でのポイントを聞きました。
パリ五輪を目指す選手に注目
10月15日にMGC号砲!
2024年パリオリンピックのマラソン代表選考会「マラソングランドチャンピオンシップ」(MGC)が10月15日に都内で開催されます。男女ともに上位2人が代表に内定。日本陸連でプロジェクトのリーダーを務める瀬古利彦さんに「MGCへの想い」を、出場選手中最年長タイの39歳で挑む “初代山の神” こと今井正人選手(トヨタ自動車九州)にこれまでの歩みや現在の心境を聞きました。
本誌購入は年会費7800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&過去12年分の記事が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7800円の超お得なプランです。
- ランニング初心者集まれ
-
大会エントリーや大会レポ投稿など、RUNNETのあらゆるアクションで貯まる「RUNマイル」。
1万マイル貯めるごとに、素敵なプレゼントが当たる「RUNマイルくじ」が引けます!
今月のプレゼント