ニュース・記事
ランナーズonline
-
-
週刊ランナーズ2021年3月22日
-
レース当日に着るウエアは、余裕を持って選び、準備しておくことが大切です。寒暖差の大きな季節の変わり目はなおのこと、一週間前から天気予報をチェックし、寒い場合、暑い場合、雨などの様々な天候に備えるようにしましょう。
-
週刊ランナーズ
-
-
週刊ランナーズ2021年3月16日
-
【今だけ公開!会員限定コラム】「ランナーズ創刊物語(3)」書店に扱ってもらえずスタートは定期購読のみ
「ランナーズ+」会員限定のコラムを、期間限定で公開中! 1976年2月に創刊した「月刊ランナーズ」の初代編集長、下条由紀子が綴る「ランナーズ創刊物語」の第3回。市民ランニング幕開け時代の様子がわかる連載です。
-
週刊ランナーズ
-
-
週刊ランナーズ2021年3月15日
-
【週刊ランナーズ】コロナ禍で初の都市型! 堂々開催「名古屋ウィメンズマラソン2021」
3月14日(日)に「名古屋ウィメンズマラソン2021」が開催されました。会場では検温や消毒のほか「11ブロックに分かれてスタート」「号砲前は参加者同士が一定間隔を空ける」などの感染症対策がとられ、沿道に出た応援の方は声を出すことなく、手を叩いたりメッセージボードを掲げることで、ランナーにエールを送っていました。
-
週刊ランナーズ
-
-
週刊ランナーズ2021年3月10日
-
【週刊ランナーズ】緊急事態宣言延長!「在宅ワークは、筋トレ生活!」
通勤時間がなくなり時間を有効に使える一方、座っている時間が長くて運動不足に陥りやすいのが在宅ワークです。そこでお勧めするのが「在宅ワークこそ、筋トレ生活」を送ること。仕事の合間に筋トレを取り入れることで「故障しにくい身体づくり」や「体重減」につながる、というのです。
-
週刊ランナーズ
-
-
週刊ランナーズ2021年3月09日
-
【今だけ公開!会員限定動画】あの人気連載が帰ってきた!「柳サブスリー道場」
月刊ランナーズ、2019年6月号から連載していた「柳サブスリー道場」が動画となり、その理論がバージョンアップされて帰ってきました。シリーズ第一弾は「1km走」です。「ランナーズ+」会員限定の動画を、期間限定で公開中しています。
-
週刊ランナーズ
-
-
週刊ランナーズ2021年3月04日
-
【今だけ公開!会員限定コラム】「ランナーズ創刊物語(2)」1975年の新婚旅行、アメリカで見た「ジョガーの姿」
「ランナーズ+」会員限定のコラムを、期間限定で公開中! 1976年2月に創刊した「月刊ランナーズ」の初代編集長、下条由紀子が綴る「ランナーズ創刊物語」の第2回。市民ランニング幕開け時代の様子がわかる連載です。
-
週刊ランナーズ
-
-
週刊ランナーズ2021年3月02日
-
【週刊ランナーズ】編集部員も2時間16分55秒 最後のびわ湖を出走レポート
2月28日に開催されたびわ湖マラソンでは富士通の鈴木健吾選手が2時間4分56秒の日本新記録で優勝。2時間10分以内が42人という好結果にわきました。びわ湖マラソンは出場資格が2時間30分以内という、市民ランナーにとっては憧れのレース。このレースに出場し、2時間16分55秒の自己ベストで完走したランナーズ編集部の行場竹彦が大会の様子をレポートします。
-
週刊ランナーズ
-
-
週刊ランナーズ2021年3月01日
-
【今だけ公開!会員限定動画】「股関節はランナーの命!」レッグスイング編
「脚の痛み予防、記録向上のためには股関節を鍛えることが必要不可欠!」と豪語する2人のランニングコーチが登場! 在宅ワークの方も多いこの時期、猪瀬祐輔&松村幸栄コーチと一緒に、股関節をみっちり鍛えるトレーニングを行いませんか!?
-
週刊ランナーズ
-
-
週刊ランナーズ2021年2月24日
-
【今だけ公開!会員限定コラム】「ランナーズ創刊物語(1)」1970年代、報知新聞が報じた「OLが青梅30kmを走る」
「ランナーズ+」会員限定のコラムを、期間限定で公開中! 1976年2月に創刊した「月刊ランナーズ」の初代編集長、下条由紀子が綴る「ランナーズ創刊物語」の第一回。ホノルルマラソンが日本に広まる前の時代のランニング事情が見えてくる内容です。
-
週刊ランナーズ
-
-
週刊ランナーズ2021年2月22日
-
【今だけ公開!会員限定動画】金哲彦が語る「2021年は新しいランニング文化の幕開け」
「ランナーズ+」会員限定の動画を、期間限定で公開中です。「2021年は新しいランニング文化の幕開け」と語るのは、マラソンや駅伝のテレビ解説でもお馴染みの金哲彦さん(56歳)。金さんのスペシャルインタビューを、期間限定で公開しています。
-
週刊ランナーズ