ニュース・記事
ランナーズonline
-
-
週刊ランナーズ2020年11月11日
-
日々忙しい働き盛りの市民ランナーにとって、通勤ランはメリットの宝庫。通勤の時間を利用してストレス解消&トレーニング効果を高めることができる一石二鳥の練習法です。改めて通勤ランの良さに注目し、実践してみませんか?
-
週刊ランナーズ
-
-
週刊ランナーズ2020年11月10日
-
【週刊ランナーズ】アップダウンはジェットコースター級!? 台湾の離島でフルマラソン
11月7日、“台湾最難関コース”とも言われている馬祖(ばそ)マラソンが開催されました。舞台は台湾本島から約200km離れた馬祖列島にある南竿島(なんかんとう)。フル、ハーフ、10kmに計約2500人が参加しました。
-
週刊ランナーズ
-
-
週刊ランナーズ2020年11月06日
-
レースの際、ゴールゲートが見えたらヨロヨロだった脚が急に動き出した人もいるのではないでしょうか。同じ距離を走る場合でも、ゴールが目に見える場合と見えない場合では脳から出される「意欲」が変わってきます。それを練習にもうまく活用してみましょう。
-
週刊ランナーズ
-
-
週刊ランナーズ2020年11月04日
-
フルマラソンのレース対策や、走力の地力をつけるためのトレーニングとして、30km走などの「ロング走」の練習は欠かせないとされるもの。では、そのロング走に初めて取り組むとき、どんなことに気を付ければ良いでしょうか?
-
週刊ランナーズ
-
-
週刊ランナーズ2020年11月02日
-
【週刊ランナーズ】アメリカでEKIDENブーム到来の日も近い!?
10月21日、ミシガン州で行われたミシガンプロ駅伝。オリンピック出場を目指す若手エリート選手たちが男女混合6区間42.2kmの距離でタスキを繋ぎ競い合いました。
-
週刊ランナーズ
-
-
週刊ランナーズ2020年10月30日
-
開脚は股関節に付着する筋肉全般、特に内転筋とハムストリングスをほぐすためのストレッチ。この2つをほぐしておくことはランナーにとって大変重要です。まずは現状の柔軟性のチェックを行ってみましょう。
-
週刊ランナーズ
-
-
週刊ランナーズ2020年10月29日
-
信号待ちのときにジャンプしているランナーを見かけたことはありませんか? 普段のジョギングの時、意識して取り入れるとおすすめなのがその「ジャンプ」の動きです。
-
週刊ランナーズ
-
-
週刊ランナーズ2020年10月27日
-
【週刊ランナーズ】実業団のケニア人選手に直撃インタビュー! 速さの秘訣は「たっぷり睡眠をとること」
10日23日、実業団の中央発條陸上競技部(愛知県)に所属するルンガル選手とサイモン選手(ともにケニア出身)にランナーズ編集部がインタビューしてきました!
-
週刊ランナーズ
-
-
週刊ランナーズ2020年10月22日
-
ふだんのジョギングにスピード練習を取り入れたいと思うものの、なかなか続かない・・・。そこでおすすめなのが日々の「マイコース」を設定し、タイム測定しながら定期的に走ること。日々、現状の走力チェックができる意味でもとても有効です。
-
週刊ランナーズ
-
-
週刊ランナーズ2020年10月21日
-
普段より距離も時間も多い走り込み練習をしている期間に意識したいのが、ランニング中の「動き」に変化をつけること。同じ走り方でのワンパターンな練習を長時間続けていると、身体の一部に過度な負担がかかり、痛みを誘発するリスクが高くなってしまうからです。
-
週刊ランナーズ