大会を走ろう
![]() 網走刑務所スタート!絶景とグルメ、おもしろエイドも楽しめる「オホーツク網走マラソン」エントリー開始おなじみ網走刑務所前をスタート。能取岬の灯台、260万本のひまわりが咲き誇る大曲湖畔園地などの絶景ポイント、かに汁やあばしり和牛などのグルメに名物おもしろエイド、網走刑務所製の完走メダル・・・この大会でしか出会えないことがたくさん登場。制限時間はゆったり6時間半でコスプレもOK。めいっぱい楽しんでください。 |
![]() 「大会100撰」常連! 盛岡の歴史、自然、グルメがたっぷり味わえる「いわて盛岡シティマラソン」エントリー開始「大会100撰」に連続選出されている東北の人気大会「いわて盛岡シティマラソン」がエントリー開始しました。前回大会から新コースで開催し、今年もさらにパワーアップ!魅力的な街として世界から注目を集めている盛岡の秋を堪能できます。南部鉄器製の完走メダルやわんこそばなど数々の盛岡グルメも楽しめます。大船渡市へのチャリティ募金を実施。 |
![]() 3/17締切!絶景と大充実のお土産もうれしい「八戸うみねこマラソン全国大会」途中で足を止めて写真を撮るランナーも続出する海岸線の絶景!日本有数の水揚げ高を誇る八戸漁港を発着会場として国の天然記念物、ウミネコ繁殖地の蕪島、西洋の古城を思わせる葦毛崎展望台や大須賀海岸など景色の変化に富み、アップダウンのあるコース。大会レポには参加賞の多さ、おもてなしに感激の声も。 |
![]() 春のお出かけにぴったり!「志摩ロードパーティハーフマラソン」は3/17締切スタート&フィニッシュ会場は「志摩スペイン村 パルケエスパーニャ」。リアス式海岸を眼下に走るドライブウェイ「パールロード」の100m超の高低差を体感するタフなコースを走ります。大会前日と当日の2日間、参加者は「志摩スペイン村」が入園無料。さらに同伴者も割引で入園できるという嬉しいサービスも。 |
![]() 絶景の立山連峰に名水&グルメ!大会100撰常連の「黒部名水マラソン」3/16締切!立山連峰と富山湾の絶景が楽しめる公認コース!2kmおきの給水所に用意されている黒部自慢の「美味しい水」や暑さ対策の名水シャワー、エイドの塩ソフトや冷やしラーメンなど豊富なグルメも充実。大会100撰常連の大会を、あなたも体験してみませんか? |
![]() 3/9締切! 緑に囲まれた美しい湖畔を走る「洞爺湖マラソン」5月、北海道では春のレースシーズンが始まる時期。「春のフルマラソンを走る」ように走れる陸連公認コースのフルマラソンです。洞爺湖をぐるりと一周し、有珠山や昭和新山などの美しい景色を堪能しながら走れます。周辺は北海道有数の温泉リゾート地。参加者には無料入浴券が進呈され、レース後には温泉で身体を癒せます。3/9締切。エントリーはお早めに。 |
![]() 海鮮丼や冷たい塩ラーメンまで登場!函館グルメと観光スポット巡りを楽しむ「函館マラソン」函館グルメがこれでもか!次々と観光スポットが登場する、まさに函館観光ラン!ハーフマラソンは例年エリート選手も多数参加し、高速レースが展開されるフラット基調のコース。一方フルマラソンのほうはアップダウンの多い箇所が付加され、主催者自身「日本一過酷なファンラン」と言うほど走りごたえがあります。 |
![]() 「大会100撰」選出の貴重な5月のフル。新緑と田園風景の中を駆ける「いわて奥州きらめきマラソン」締切間近!大谷翔平選手の出身地としておなじみとなった岩手県奥州市にて、毎年5月に開催されるいわて奥州きらめきマラソン。田園地帯の高速平坦なコースが魅力の公認コースのフルマラソン。「全国ランニング大会100撰」常連大会。「全日本マラソンランキング」対象大会。エントリー締切りは2月28日。お早めにお申し込みください! |
![]() 日本のウルトラの歴史と歩む第40回開催。唯一無二の感動が待つ「サロマ湖100kmウルトラマラソン」1986年に「日本初のウルトラマラソン」として誕生したサロマ湖100kmウルトラマラソンは、今年、記念すべき第40回目の開催を迎えます。初夏の北海道の雄大な大自然の中を走るコース、毎年温かな声援を送ってくれる地元の皆さん、ラストに迎えてくれる300種類以上の草花が咲き誇るワッカ原生花園。今年こそ「サロマ」に挑戦してみませんか? |
![]() 残雪の山並みに富山湾! 絶景の公認ハーフ「魚津しんきろうマラソン」富山湾をスタートし、魚津市街を駆け抜ける陸連公認コースはフラット基調。ハーフマラソンの制限時間はゆったりめの3時間。6段階のペースランナーが配置され、初心者から上級者まで走りやすいと人気です。気象条件次第では、走りながら海上に蜃気楼を見ることができるかも?参加者全員に地元の観光を楽しめる特典付き。 |
![]() 温泉と高校生パワーが強力に後押し!「イーハトーブ花巻ハーフマラソン」のどかな自然と田園風景の中を走る平坦な陸連公認コースは制限時間たっぷりと3時間。ビギナーにもお勧めの大会です。また、完走者の中から抽選で3名に「東京マラソン」4名に「湘南国際マラソン」出場権が贈呈。花巻には日帰り入浴できる温泉宿もたくさん。参加賞には割引入浴券が配布されますので、レース後の温泉もぜひ! |
![]() 岐阜の魅力満載! 高橋尚子さん監修によるランナーの祝祭空間「高橋尚子杯 ぎふ清流ハーフマラソン」を楽しもう高橋尚子さん監修!記録の狙いやすいフラット基調の陸連公認コースは中心街から岐阜城や自然豊かな長良川沿いへと変化に富んだ景観が楽しめます。国内外のエリートランナーが出場する一方でEXPOやグルメ、ライブなど会場はお祭りムード。レース後のお楽しみも盛りだくさんです。 |
![]() 砂丘から始まるワンウェイコース。鳥取の魅力が堪能できる「鳥取マラソン」は旅ランにもおすすめ!鳥取砂丘から始まる陸連公認のワンウェイコースは仁風閣、万葉の里など鳥取の誇る史跡名勝を通る街中から美しい花畑、田園地帯まで変化に富んだ風景が楽しめます。完走メダルは、なんと鳥取砂丘の砂製!毎年デザインが変わる、オリジナルのメダルです。エイドステーションでは梨や星空舞のおにぎりの振る舞いが。 |
![]() 新緑の「杜の都」を駆ける!「仙台国際ハーフマラソン」12/6エントリー開始仙台の中心エリアで新緑の時期に開催される、仙台国際ハーフマラソンがエントリーを開始します。今回から一般の部は「一般の部A」「一般の部B」と分かれます。「一般の部A」はエリートの部、陸連登録競技者の部とともに第1ウェーブでのスタートとなり、より走りやすくなりました。いずれもエントリー期間が短いのでお間違えのないように。 |
![]() 都心から電車で1時間!シーズンの締めくくりは「佐倉マラソン」で高橋尚子選手や有森裕子選手が練習を積んだ「金メダルジョギングロード」を走ることができる、千葉県内唯一の陸連公認コースを走れるフルマラソン。コースは春の訪れを感じさせてくれる桜並木や、異国情緒豊かなオランダ風など変化に富んだ眺め。フラットで記録更新も狙いやすいコース設定です。 |
![]() 田園地帯の高速コース!春のレースシーズン到来を告げる「新潟ハーフマラソン2025」新潟ハーフマラソンは新潟の春のレースシーズン到来を告げる大会。メイン会場はアルビレックス新潟のホームスタジアム「デンカビッグスワンスタジアム」。高低差の少ない高速コースは記録を狙う人にお勧めであると同時に制限時間3時間と初心者にも安心。フィニッシュ後には新潟グルメのお楽しみも! |
![]() 市電と並走し桜並木や田園風景を楽しむ!「鈴木亜由子杯 穂の国・豊橋ハーフマラソン」締切間近路面電車と並走するなど変化に富んだコースが魅力の豊橋ハーフマラソン。昨年より地元出身の鈴木亜由子選手が名誉大会長となりました。大会コンセプトは『日本一の応援』と『日本一安心安全な大会』。約300mごとにAEDを備えた救護ポイントを配置するなど、医療体制が充実。託児サービスもあります。 |
![]() 新年度最初の記録更新を狙うならココ!「燕さくらマラソン」4月12日(土)開催清らかな川の流れを眺めながら走る陸連公認ハーフマラソン。アップダウンの少ない折り返しの往復コースは記録が出やすいという評価。また、周辺は「日本さくら名所100選」にも選ばれており、タイミングさえ合えば満開となった桜や菜の花の景観が楽しめます。大会翌日は「つばめ桜まつり」開催! |
![]() 11/17締切!激アツ応援と選べる参加賞もうれしい「鹿児島マラソン」眼前に広がる錦江湾、その向こうには桜島が!雄大な自然の景観と「御楼門」や「仙巌園」など、薩摩の歴史を感じられる市街地コースを走る、公認コースのフルマラソンです。鹿児島流の激アツ応援と地域色豊かなグルメでおもてなし。観光施設の入場割引券など鹿児島を楽しめる特典付き。「いぶすき菜の花マラソン」とのコラボ企画も実施。 |
![]() 締切間近!都心から一番近いリゾートで、大海原と菜の花を眺めながら走れる「第45回館山若潮マラソン」千葉県は南房総・館山を舞台に開催される「館山若潮マラソン」。「日本の道100選」にも選ばれている房総フラワーラインでは、温暖な気候により、冬でも菜の花の鮮やかな黄色が視界いっぱいに広がり、太平洋の大海原を見渡す北条海岸からは、天気がよければ富士山の姿も拝むことができます。 |