大会エントリー情報
町をあげての応援と清流沿いの景色に感動!「いびがわマラソン2025」は8/17締切
|
「最初から最後まで楽しい!」。
そんな声が多く寄せられるのが、木曽三川のひとつ、揖斐川(いびがわ)沿いを走る「いびがわマラソン」です。
アップダウンに富んだタフなコースながらも、最初から最後までずっと楽しく走れるほど、秋の清流沿いの美しい景観、そして揖斐川町の皆さん総出でランナーを迎えてくれる温かなホスピタリティがワクワクさせてくれる大会です。
要所要所では毎年「いびがわマラソン」にスペシャルアドバイザーとして参加してくれている高橋尚子さんが声援を送ってくれ、ときにはハイタッチしてくれることも!
忘れられないレース体験をしたいランナーにお勧めの、陸連公認コースのハーフマラソンです。
「全国ランニング大会100撰」連続選出大会。
大会の特長
・「楽しい」アップダウンコース!
最大高低差は83m。
揖斐川沿いを走るコースは、往路が上り基調、復路が下り基調の、アップダウンの多いタフなコースです。復路が下りなので、疲れの溜まる後半こそ爽快に走れるレイアウト。高速で駆け降りることで自己ベストを更新する人も! 攻略しがいのある「楽しい」アップダウンコースです。
・山紫水明の美しい景色
揖斐川の清流と美味しい空気も、タイミングが合えば紅葉となる周辺の山々も、秋の自然を身体いっぱいに感じさせてくれるもの。自然の中に分け入っていくような楽しさが味わえるコースです。
|
|
・スイーツエイドや物産展あり
スイーツエイドには、揖斐のおやつが勢ぞろい! ゴール後の会場では60店舗が参加する「いびがわ大物産展」を楽しむことができます。選べる参加賞からはお米や特産品をチョイスできます。現地でもお家でも、揖斐の味覚を楽しむことができます♪
|
|
・町をあげての歓迎がうれしい!
町民一体となったホスピタリティが自慢の「いびがわマラソン」。
レーススタート直後からゴールまで、沿道には温かな声援が続きます。地元学生も参加するボランティア、細やかな救護体制の配置なども心強く、エイドも多く、運営も応援もすばらしいと「大会レポ」には称えるコメントがあふれています。
|
|
・Qちゃんのエールが力に
例年スペシャルアドバイザーとして参加してくれる高橋尚子さん。
コース上の難所の前だと、要所要所で選手たちにエールを送ってくれます。ハイタッチもしてもらえたら、忘れられない思い出になりますね!
|
|
・アクセスにもおもてなしの心
会場までのアクセスは、電車の場合、JR大垣駅で養老鉄道の揖斐行きに乗り換えて揖斐駅に下車。そこから会場まで無料シャトルバスを利用できます。
そのほか名古屋、岡崎、豊田、岐阜羽島など全11駅といびがわマラソン会場を結ぶマラソンバスがあり、名古屋駅と岐阜羽島駅、大垣駅には前泊プランもあるなど、全国から集まる選手のアクセスにも気を配られています。