本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツのすべてにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

大会エントリー情報

鰹・ゆずなど地元グルメに全力のおもてなし!「高知龍馬マラソン2026」エントリー開始

「全国ランニング大会100撰」の常連でもある人気大会「高知龍馬マラソン」が、2026年もさらにパワーアップして開催されます!

コースの魅力は、坂本龍馬も眺めた雄大な太平洋、そして「奇跡の清流」と称される仁淀川と山々の美しい風景。沿道では地元の皆さんによる温かなおもてなしと、自慢の地産グルメの数々が待っていてくれます。

2026年大会は、ペースランナーの増員やコースの安全性改善など、参加ランナーの声を受けてさらなる進化予定です!

ダイナミックな自然の織り成す風景、温かな人々、そして自慢の食。
「高知龍馬マラソン」ならではの魅力を、思い切り感じながら走ってみませんか?

大会の特長

・太平洋、「奇跡の清流」仁淀川の待つコース!
フルマラソンのコースを彩るのは、高知の誇る絶景たち!

スタートは高知市の中心部、高知城。観光名所「はりまや橋」を渡り、南の郊外へと向かいます。20km付近に待つ「浦戸大橋」の激坂(高低差40m!)を越えると、目の前に広がるのは、坂本龍馬も眺めた太平洋の圧倒的パノラマ!! 

潮風とともに海岸線沿いを駆け抜けた先には、「奇跡の清流」とも称される仁淀川が待っています。
海、川、山、と高知自慢の風光明媚な風景が楽しめる、飽きの来ないワンウェイコースです。

・「人」「食」で心づくしのおもてなし!
エイドステーションには、ランナーの心と身体に元気をくれる、高知自慢の特産品が並びます。

美味しいトマトや風土料理「かつおめし」、地元企業の人気柚子ドリンク「ごっくん馬路村」など、美味しい地産グルメでパワーチャージ! 
沿道に途切れることなく続く、ちびっ子からお年寄りまでの温かな声援やボランティアの皆さんの笑顔も、完走への大きな力になってくれること間違いなしです。

フィニッシュ後にも、藁焼きの鰹のタタキである「龍馬タタキ」や土佐市宇佐の大鍋「うるめのつみれ汁」「はちきん地鶏のミルクスープ」(※以上昨年実績)などの美味しいふるまいが予定されています!

・ペースランナーが充実!
選手たちの完走をサポートするペースランナーは「参加していただく皆さんにマラソンをもっと楽しんでもらいたい。高知を好きになってほしい」という思いをもって集まった、有志のランナーの方々。今年は前回より充実させ、目標タイム3時間から7時間まで、30分毎に各3名以上配置される予定です!

・豪華ゲスト陣がエールを送ります!
大会ゲストは瀬古利彦さん。ゲストランナーにはランニングコーチの金哲彦さん、志村美希さん(モデル/インフルエンサー)、白田久子さん(俳優/モデル)、山下俊輔さん(ギタリスト/作曲家)を予定。

・イベントも盛りだくさん!
大会会場では、大会ゲストによるトークショーやよさこい演舞などを予定。おのずと士気が高まるムードで選手たちをバックアップします!

・完走者の約100名様に「特別賞」がその場で当たる!
完走証の受け取り時に当選発表されるプレゼント企画が好評! 昨年実績では、鰹のタタキやバウムクーヘンにメロンなど、高知自慢の特産品のラインナップが用意されました。感動のゴールの後にはさらなるお楽しみが待っているかもしれません。


高知龍馬マラソン2026 大会概要

開催日

2026年2月15日(日)

開催地

高知県(高知市・南国市・土佐市)

種目

フルマラソン(公認コース)、ペアリレー(約43km)他

制限時間

フルマラソン:7時間、ペアリレー:7時間 他

定員

フルマラソン:10,000人、ペアリレー300組 他

エントリー締切

2025年10月31日(金)23:59 ※先着順