ニュース・記事
おすすめ
OSUSUMEランニンググッズ新商品情報や、大会・ミニイベント情報など、ランナー向けのいろいろなお得情報をお届けします。
-
-
おすすめ2023年5月26日
-
嬉しいサポート満載! JALPAKのホノルルマラソン2023ツアー(PR)
ホノルルマラソンに出るなら、パッケージツアーの利用が便利です。専用バスによるスタート地点への送迎、フィニッシュエリアでの専用テント利用など、大会当日のサポートが充実。さらに滞在中の観光に便利な特典もついています。今年はJALのプランを使って、ホノルルマラソンに参加してみませんか?
-
おすすめ
-
-
おすすめ2023年5月25日
-
熱中症対策に! エネルギーと塩分を同時にとれる、喉ごし爽やかな栄養補給ゼリー(PR)
全国で真夏日を観測した5月中旬。これからさらに暑くなる季節に向けて、熱中症対策を始めましょう。熱中症は真夏のカンカン照りの日だけに起こるのではなく、梅雨入り前の湿度が高い日などにも多く見られます。
-
おすすめ
-
-
おすすめ2023年5月23日
-
『HOKA 100km 世界記録チャレンジ』がサロマ湖100kmウルトラマラソンでも実施決定!(PR)
5月21日(日)の「柴又100K~東京⇔埼玉⇔茨城の道~」で実施された『HOKA 100km世界記録チャレンジ』が、6月25日(日)に開催される「第38回 サロマ湖100kmウルトラマラソン」でも実施されます。世界記録を達成したランナーには賞金100万円を授与されるとともに、HOKAのシューズとアパレルを1年間提供。競技への継続的なサポートが行われます。
-
おすすめ
-
-
おすすめ2023年5月22日
-
川内優輝選手が飲んでいる「エネルギー系」と「プロテイン系」の栄養補給ゼリーは?(PR)
水分を含み飲みやすい栄養補給ゼリーの中でも、特にランナーに人気のある「inゼリー」シリーズ。川内優輝選手は「inゼリー」をどんなシチュエーションで、何をチョイスしているのでしょうか? 13種類あるシリーズから、ランナーにおすすめの6種類、そして川内選手のinゼリー活用法をご紹介します。
-
おすすめ
-
-
おすすめ2023年5月02日
-
大会エントリーが済んだら、「フルマラソン目標達成トレーニング」のスケジュールを!(PR)
目標を達成するためには、準備が必要。本命レースまでの期間を3つのフェーズに分けてトレーニングしていきましょう。パフォーマンス向上を⽬的としたアスリート専⽤施設「森永製菓inトレーニングラボ」で、トップアスリートたちのコンディショニングのサポートに当たる吉本寛那さんに、期分けトレーニングと栄養補給のヒントについて伺いました。
-
おすすめ
-
-
おすすめ2023年5月01日
-
抽選で当たる! 超軽量ボディとロングバッテリーのGPSランニングウォッチ「Polar Pacer」(PR)
わずか40gの超軽量ボディと35時間のロングバッテリーで、ランナーの支持を集める「Polar Pacer(ポラール ペーサー)」。この人気のGPSウォッチ「Polar Pacer」を、抽選で2名様にプレゼント! RUNNETだけの特別キャンペーンです。ふるってご応募ください。
-
おすすめ
-
-
おすすめ2023年4月28日
-
モニター募集中! アンダーアーマー初のカーボンプレート内蔵厚底シューズ(PR)
この春、アンダーアーマーがブランド初となるカーボンプレート内蔵の厚底レーシングシューズ「UAフロー ベロシティ エリート」を発売。ロードのみならずトラックでもスムーズに走れるこのシューズと、同じく発売されたばかりの最新スピードモデル「UAフロー ベロシティ ウインド 2」のいずれか1足、計20名の着用モニターを募集中です。
-
おすすめ
-
-
おすすめ2023年4月28日
-
HOKAが柴又100Kで『HOKA 100km 世界記録チャレンジ』を実施(PR)
軽量ながらクッション性の高いランニングシューズで、ウルトラマラソンを走るランナーを中心に支持されるHOKA(ホカ)が、第11回 柴又100K ~東京⇔埼玉⇔茨城の道~(2023年5月21日(日))に協賛し、世界記録達成者に賞金を授与する「HOKA 100km世界記録チャレンジ」を実施することが決定しました。
-
おすすめ
-
-
おすすめ2023年4月13日
-
大阪マラソンを支える「ダスキン」 3年ぶりに一般開催の大会運営の裏側に密着!(PR)
コロナ禍の影響で一般の部や大会自体の中止が続いた大阪マラソン。今年は3年ぶりに市民ランナーに門戸が開かれ、29,285人のランナーがなにわ路を駆け抜けました。EXPOから大会当日まで感染症対策を実施して大会をサポートしたのは、スポンサーのダスキン。手指消毒剤やコース上のゴミ箱の提供のほか、EXPO会場内にもブースを出展し大会を盛り上げました。
-
おすすめ
-
-
おすすめ2023年4月10日
-
帝京大学駅伝競走部が日常に取り入れるケアアイテムとは?(PR)
大学駅伝の常連である、帝京大学駅伝競走部。 栄枯盛衰の激しい大学駅伝界で常連であり続けるためには、いっそうハードなトレーニングに取り組まなければなりません。そんなチームにとって必要なのが「ハードなトレーニングの負担を軽減するアイテム」だといいます。
-
おすすめ