ニュース・記事
おすすめ
OSUSUMEランニンググッズ新商品情報や、大会・ミニイベント情報など、ランナー向けのいろいろなお得情報をお届けします。
-
-
おすすめ2022年8月22日
-
2022年最後は沖縄で思う存分ランナーライフを。沖縄100K×ワーケーションで、圧倒的に楽しくなる!(PR)
「沖縄100Kウルトラマラソン」が12月18日(日)、3年ぶりにリアル開催されます。高低差、暑さ、湿度もあり、楽なコースではありませんが、その厳しさも含めて「走る楽しさを心から感じる」のがこの大会の魅力。沖縄の風に吹かれて、100kmへ挑戦してみませんか?
-
おすすめ
-
-
おすすめ2022年8月18日
-
第36回NAHAマラソン出走権をプレゼント!「Team MCT CHARGE」アンバサダーを募集(PR)
TATTAアプリ上のランニングチーム「Team MCT CHARGE」では、フルマラソン初完走を目指すアンバサダーを募集いたします。当選された方には、第36回NAHAマラソンの出走権をプレゼントします。
-
おすすめ
-
-
おすすめ2022年8月05日
-
足の神様って知っていますか? 大阪府豊中市の「足の神社」 服部天神宮とコラボしたイベント開催!(PR)
大阪府豊中市にある「服部天神宮」は菅原道真公が足の病からご回復され、太宰府まで無事到着されたことにちなみ、「足の神社」として、ケガや足に悩みのある多くのランナーやスポーツ選手が訪れています。訪れたことがある方はもちろん、初めて知った方も、足にお悩みのある方も当イベントに参加して足の神様を祀る服部天神宮をお参りしませんか?
-
おすすめ
-
-
おすすめ2022年8月04日
-
【参加費無料】ツルハグループ presents 親子かけっこ教室 参加者募集中!(PR)
小学1~4年生を対象とした「ツルハグループ presents スマイルランアクション 親子かけっこ教室」が全国6会場で開催されます。各回抽選で50組をご招待! 走り方やカラダの使い方など楽しくカラダを動かしながら、親子で学んでみませんか? ただいま9月25日(日)(北海道札幌市)、10月8日(土)(山形県山形市)での教室の参加者を募集しています。
-
おすすめ
-
-
おすすめ2022年8月04日
-
“かかと“がない! 効率を追求した新機能を搭載したミズノ『WAVE DUEL PRO』シリーズが新登場(PR)
ミズノは、新機能を搭載したトップランナー向けシューズ『WAVE DUEL PRO』シリーズを発表しました。驚くべきはその見た目。前足部だけで自立するほどの形状、えぐれたかかと、厚い中足部と「これで走ることが出来るのか」と思うほど、前足部側に集約されています。実際に履いてみると、特異な見た目とは違う、“自然な足運び”になることが印象的です。
-
おすすめ
-
-
おすすめ2022年7月28日
-
第30回福知山マラソン出走権をプレゼント!「Team MCT CHARGE」アンバサダーを募集(PR)
TATTAアプリ上のランニングチーム「Team MCT CHARGE」のアンバサダーとして、目標達成を目指すランナーを募集します。書類選考を経て採用された方には、第30回福知山マラソンの出走権をプレゼントします。たくさんのご応募をお待ちしております。
-
おすすめ
-
-
おすすめ2022年7月26日
-
マラソン大会出走権や賞品が当たるキャンペーン開催中! 8月15日まで(PR)
運動中も、運動後もあなたのカラダを全力サポート! ツルハグループ×花王 presents「Smile Run Action」では、対象商品を買うと抽選で300名様にマラソン大会出走権や素敵な賞品が当たるキャンペーンを開催しています。
-
おすすめ
-
-
おすすめ2022年7月15日
-
【AUGUST RUN&WALK 2022】参加者全員に500円割引クーポンをプレゼント!(PR)
2022年8月1日(月)~ 8月31日(水)にAUGUST RUN&WALK 2022開催! 秋レースに向け、この夏も走りこもう! 夏場の走り込みを応援すべく、全国のスーパースポーツゼビオ、ヴィクトリアの店頭で使用できる割引クーポンをプレゼント!
-
おすすめ
-
-
おすすめ2022年7月13日
-
秋のレースは夏場の練習で決まる! 10日間で・2週間で100kmに挑戦しよう!(PR)
1月から開催をしてきた“オンラインウルトラマラソン 2022”の第3弾は10日間の部と2週間の部の2部門で開催。暑くて走行距離を延ばしにくい8月ですが、秋のレースに向けて100km走破に挑戦しませんか?
-
おすすめ
-
-
おすすめ2022年7月01日
-
アシックスから、「もっとラクに。もっと長く。楽しんで走れるようになりたい人へ」(PR)
心地よい疲れはあるものの、「もう少し走れそう」と思えるくらいの余裕が残るロングラン。そんなふうに、いまよりラクに長く走れるようになるためのポイントを、大会やランニングイベントで人気の"走るMC"、岡田拓海さんにお聞きしました。
-
おすすめ