ニュース・記事
ランナーズonline
【57歳ティップネス社長のサブスリー挑戦記】最終回 有言実行?不実行?波平世代の挑戦の結果は… ~別府大分毎日マラソン~
|
昨年10月から始まったコラムも、10回目の今回で最終回となりました。
ここまでお付き合いいただき、本当にありがとうございました。
初回のコラムを読み返してみると、
『ティップネス社長就任を機に、サブスリーへの再挑戦を決意しました。理由は「人生100年時代」における人生の過ごし方を、自ら検証してみたいと思ったからです』
~中略~
『57歳のオッサンが、果たしてわずか半年間でマラソンの記録を30分以上伸ばし、かつ「サブスリーを達成」できるのかという大風呂敷を拡げた挑戦記となりますが、温かく見守ってください』
と書いていました。
「別府大分毎日マラソン」は私の挑戦記の目標レース。
挑戦とは、頑張れば実現できるかもしれない夢、だと思っています。
今回の挑戦を通して学んだのは、実は経営や仕事に取り組む上でのプロセスと全く同じだということです。
①まずは自分の実力、現在地を知る
②ジャンプしたら届くかもしれない目標を立てる
③自分の強みと弱みを理解する
④積み上げ要素を徹底的に考え、まずは実行してみる
⑤効果と効率を検証しプランニングを精査する
⑥ロードマップを描き進捗をチェックする
マラソンの自己ベスト更新と経営計画遂行のプロセスの考え方は、ほぼ一緒ですね。
結果は、30kmまで何とかサブスリーペースで踏ん張ったものの、残り12kmで撃沈。3時間7分17秒(ネット)でした。
今回の反省点は、自分の強みが最後までわからなかったこと、そしてサブスリーペースでフルマラソンを走り切る体力をつけられなかったことでしょうか。
それにしても、公開宣言しておきながらの不甲斐ない結果で、本当にごめんなさい。
とは言え、7年前の50歳の時の自己ベストを3分以上更新出来たことは素直に嬉しかったです。
私にとっては、今回の「サブスリー挑戦」は一生忘れられない体験になりましたし、自信になりました。ますます、ランニングとマラソンが好きになりました。
波平世代でも、「無理」とか「出来ない」なんて言わないで、堂々と有言していくと良いのかもしれませんね。
元宮崎県知事でタレントの東国原英夫さんの著書に「人生で大切なことはすべてマラソンで学んだ!」がありますが、まさに、新米社長の私にとって、「経営の大事なことをすべてマラソンが教えてくれた」という心境です。
今後も、仕事もマラソンも全力で臨んでいきたいと思います。
本当に4カ月間、お付き合いいただきありがとうございました。
|
この2週間の主な過ごし方
1月24日~2月4日
24日(水): | FIA(日本フィットネス産業協会)賀詞交歓会 |
---|---|
25日(木): | ティップネス丸の内スタイル朝活トレッドミル走&会食 |
26日(金): | ティップネス池袋店朝活トレッドミル走&会食 |
27日(土): | ゴルフ(52・49=101) |
28日(日): | 16kmペース走(4’24”ペース) |
29日(月): | 会食 |
30日(火): | 皇居6km走(4’10”ペース) |
31日(水): | 皇居8km走(5’20”ペース) |
2月1日(木): | 丸の内スタイルでトレッドミル走 |
2日(金): | 丸の内スタイル朝活トレッドミル走&スポーツマッサージで身体のケア |
3日(土): | 調整ラン4km&大分に移動 |
4日(日): | 「別府大分毎日マラソン」出場 |
![]() |
---|
岡部智洋(通称ティップネス社長)(57)
会社経営者。月刊ランナーズ2020年5月号「私の流儀は仕事もマラソンも全力!」にも登場。
基本は平日にランのトレーニングは行わず、週1でタバタプロトコル、週末のロング走で月間走行距離は100kmほど。
フルマラソンベストは3時間11分33秒(18年勝田全国マラソン)。
【57歳ティップネス社長のサブスリー挑戦記】
- #1 波平さん54歳、私は57歳
- #2 にわか仕込みの「省エネラン」の結果は? ~いわて盛岡シティマラソンを走ってきました~
- #3 トレーニング、そしてインディア
- #4 登り坂は絶好の鍛錬の場 ~FunTrails Round秩父&奥武蔵30K~
- #5 サブスリーに向けた山場のフル「富士山マラソン」
- #6 波平世代のIzu Trail Journeyは、35年ぶりの⚫︎⚫︎⚫︎
- #7 低酸素トレーニングの可能性、そしてタスキリレー
- #8 秘密兵器、そして効率的なペース配分とは? ~西東京30K in 国営昭和記念公園~
- #9 USAなトレーニング、そしてハーフマラソンで最終調整~フロストバイトロードレース~
※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ6月号 4月22日発売!
練習変えずにフルが5分速くなる(?)
「ランナーよ、ピッチを上げろ!」
1月の大阪国際女子マラソンで日本人トップの2位に入り、世界陸上の日本代表に選出された小林香菜選手は1分間のピッチ数が220以上。取材を行うと、「ピッチを上げる」ことは市民ランナーがタイムを上げるのに適した方法でした。特に中高年ランナーの皆さんはピッチ増によるタイム短縮の可能性大! 速くなりたいランナー必読です。
春から実践! 速くなるダイエット×15
タイムを縮める上で、減量が効果的な手段であることに疑いはありません。ダイエットというと「美味しいものを食べるのを我慢しなければいけない」というイメージを持ちがちですが、「日々の習慣を少し変える、工夫するだけで減量できるテクニックはたくさんある」と、研究者で自己ベスト2時間46分の記録を持つ髙山史徳さん(34歳)は言います。髙山さん監修のもと「速くなるダイエット×15」を伝授します!
【特別インタビュー2本立て】
早大のランニングサークル「早稲田ホノルルマラソン完走会」出身、卒業後1年で9月の世界陸上マラソン日本代表まで駆け上がった小林香菜選手と、今年の箱根駅伝2区を日本人最高記録で走破、創価大を卒業した今春から実業団サンベルクスと契約を結びプロランナーとして活動を開始した吉田響選手にそれぞれインタビューしました。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。