本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツのすべてにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

ニュース・記事

ランナーズonline

RUNNERS ONLINE

【57歳ティップネス社長のサブスリー挑戦記】最終回 有言実行?不実行?波平世代の挑戦の結果は… ~別府大分毎日マラソン~

2024年2月05日


昨年10月から始まったコラムも、10回目の今回で最終回となりました。
ここまでお付き合いいただき、本当にありがとうございました。

初回のコラムを読み返してみると、

『ティップネス社長就任を機に、サブスリーへの再挑戦を決意しました。理由は「人生100年時代」における人生の過ごし方を、自ら検証してみたいと思ったからです』

~中略~

『57歳のオッサンが、果たしてわずか半年間でマラソンの記録を30分以上伸ばし、かつ「サブスリーを達成」できるのかという大風呂敷を拡げた挑戦記となりますが、温かく見守ってください』

と書いていました。

「別府大分毎日マラソン」は私の挑戦記の目標レース。
挑戦とは、頑張れば実現できるかもしれない夢、だと思っています。

今回の挑戦を通して学んだのは、実は経営や仕事に取り組む上でのプロセスと全く同じだということです。

①まずは自分の実力、現在地を知る
②ジャンプしたら届くかもしれない目標を立てる
③自分の強みと弱みを理解する
④積み上げ要素を徹底的に考え、まずは実行してみる
⑤効果と効率を検証しプランニングを精査する
⑥ロードマップを描き進捗をチェックする


マラソンの自己ベスト更新と経営計画遂行のプロセスの考え方は、ほぼ一緒ですね。
結果は、30kmまで何とかサブスリーペースで踏ん張ったものの、残り12kmで撃沈。3時間7分17秒(ネット)でした。

今回の反省点は、自分の強みが最後までわからなかったこと、そしてサブスリーペースでフルマラソンを走り切る体力をつけられなかったことでしょうか。
それにしても、公開宣言しておきながらの不甲斐ない結果で、本当にごめんなさい。
とは言え、7年前の50歳の時の自己ベストを3分以上更新出来たことは素直に嬉しかったです。


私にとっては、今回の「サブスリー挑戦」は一生忘れられない体験になりましたし、自信になりました。ますます、ランニングとマラソンが好きになりました。
波平世代でも、「無理」とか「出来ない」なんて言わないで、堂々と有言していくと良いのかもしれませんね。

元宮崎県知事でタレントの東国原英夫さんの著書に「人生で大切なことはすべてマラソンで学んだ!」がありますが、まさに、新米社長の私にとって、「経営の大事なことをすべてマラソンが教えてくれた」という心境です。

今後も、仕事もマラソンも全力で臨んでいきたいと思います。
本当に4カ月間、お付き合いいただきありがとうございました。




この2週間の主な過ごし方

1月24日~2月4日

24日(水)FIA(日本フィットネス産業協会)賀詞交歓会
25日(木)ティップネス丸の内スタイル朝活トレッドミル走&会食
26日(金)ティップネス池袋店朝活トレッドミル走&会食
27日(土)ゴルフ(52・49=101)
28日(日)16kmペース走(4’24”ペース)
29日(月)会食
30日(火)皇居6km走(4’10”ペース)
31日(水)皇居8km走(5’20”ペース)
2月1日(木)丸の内スタイルでトレッドミル走
2日(金)丸の内スタイル朝活トレッドミル走&スポーツマッサージで身体のケア
3日(土)調整ラン4km&大分に移動
4日(日)「別府大分毎日マラソン」出場



岡部智洋(通称ティップネス社長)(57)
会社経営者。月刊ランナーズ2020年5月号「私の流儀は仕事もマラソンも全力!」にも登場。
基本は平日にランのトレーニングは行わず、週1でタバタプロトコル、週末のロング走で月間走行距離は100kmほど。
フルマラソンベストは3時間11分33秒(18年勝田全国マラソン)。






【57歳ティップネス社長のサブスリー挑戦記】






※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ2月号 12月20日発売!


記録向上を追い続けるランナー必読
「走歴10年の壁」はなかった!

これまで、弊誌も含めて多くの本などで「走歴10年の壁」説が語られてきました。しかし、今回ランナーズが実施したアンケートでは、走歴10年以上でも初サブスリー、サブ3.5、サブフォーを達成している人がかなりの割合でいることが判明。その理由とともに、10年以上走り続けているランナーが記録を伸ばすために必要なことを取材しました。

フル快走に効く「年末年始ドカ走り」

年末年始は普段よりも時間を作りやすい時期。特に今年の夏は猛暑が続き、ロング走が不足して秋のフルは思ったように走れなかった……というランナーに、年末年始「3日間で60km」の “新・ドカ走り” を新提案。この冬の練習計画にぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。

箱根駅伝ここに注目!!
【インタビュー】國學院大・前田康弘監督/東大大学院・古川大晃さん

1月2~3日に開催される第101回箱根駅伝の注目は、初優勝と “大学駅伝3冠” がかかる國學院大。さらに「関東学生連合チーム」には、本誌でもおなじみ29歳の東大大学院生・古川大晃さんがメンバー入り。
國學院大の前田康弘監督と古川さんにインタビューしました。



本誌購入は年会費7800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&過去12年分の記事が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

記事をもっと見る

ランニング初心者集まれ