本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツのすべてにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

ニュース・記事

ランナーズonline

【57歳ティップネス社長のサブスリー挑戦記】#1 波平さん54歳、私は57歳

2023年10月12日

先週末は東京30Kに出場。結果は……


RUNNET読者の皆さん、こんにちは。今日から「57歳ティップネス社長のサブスリー挑戦記」というタイトルで、隔週でコラムを掲載することになりました。どうぞよろしくお願いします。

簡単に自己紹介をすると、私は丙午生まれの57歳、「サザエさんの波平さんは54歳の設定」と言われているので、波平さんより3歳年上です。
大学時代までは陸上短距離選手、2008年に東京マラソンを機会にマラソンを始め、ベストタイムは2018年勝田全国マラソンの3時間11分33秒。サブスリーを目指したもののコロナで大会がなくなり、歳を重ね、今年の大阪マラソンでは3時間36分48秒でした。

今年6月のティップネス社長就任を機に、サブスリーへの再挑戦を決意しました。理由は「人生100年時代」における人生の過ごし方を、自ら検証してみたいと思ったからです。

2019年の男性平均健康寿命は72.68歳ですが、平均寿命は81.41歳と言われており、この8.73歳のギャップが、超高齢化社会を迎えている日本の社会的課題となっています。なお、サザエさんの連載が始まった1950年の男性の平均寿命が59.5歳!なんと、約70年で寿命が約22歳も伸びている事も驚きですよね!

ということで、57歳のオッサン(おじいさん?)が、果たしてわずか半年間でマラソンの記録を30分以上伸ばし、かつ「サブスリーを達成」できるのかという大風呂敷を拡げた挑戦記となりますが、温かく見守ってください。


今週のふりかえり

10月2日~9日

土曜日の「東京30K 秋大会」を控え、9月の月間走行距離をランニングアプリTATTAで見たら「26.1km」だった。直近5年間で最低な走行距離に愕然。思い返せば、猛暑で外を走れず、早朝5kmランと、フィットネスクラブでのトレッドミル(TATTAにはカウントされず)でのランだけだったので納得。とは言え、ハーフ以上の距離を走るのも2月の大阪マラソン以来、果たして30kmを完走できるのか不安になる。

当日は、3時間30分のペーサーが刻む安定したペースに20kmまではついていけたものの、向かい風にやられ、撃沈。最後の5kmは31分30秒もかかり、ヘロヘロでの完走となり、5分14 秒ペース(マラソン3時間41分ペース)で散々。練習不足、寝不足、エネルギー不足の三冠王が原因なので、今後、克服していかなければいけない。今月22日の「いわて盛岡シティマラソン」では3時間30分を切りたいが、果たして間に合うかどうか…… 不安だ。


この一週間の過ごし方

月~金6時起床、出社、帰宅23時頃、平均睡眠時間6時間。
3日(火)皇居ラン7キロ
4日(水)巨人最終戦観戦@東京ドーム
5日(木)早朝ティップネス丸の内スタイルでトレッドミル20分/お台場でHADOイベント参加
6日(金)異業種交流会参加
7日(土)東京30K出走(2時間37分39秒で散々、VO2max49)
8日(日)ゴルフ(53、48、101)

HADOのモニター

「HADO」は、現実世界を舞台にエナジーボールを自らの手で放ち戦うARスポーツ。仲間と対戦を楽しんだ。

お台場のランニングコース

HADOがあるお台場にはランニングコースも。



岡部智洋(通称ティップネス社長)(57)
会社経営者。月刊ランナーズ2020年5月号「私の流儀は仕事もマラソンも全力!」にも登場。
基本は平日にランのトレーニングは行わず、週1でタバタプロトコル、週末のロング走で月間走行距離は100kmほど。
フルマラソンベストは3時間11分33秒(18年勝田全国マラソン)。2024年2月別府大分毎日マラソンでサブスリーを狙う(抽選待ち)







※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ8月号 6月20日発売!


ハーフマラソン1歳刻みランキング発表!
あなたは中間タイム(男性1時間57分、女性2時間13分)より速い?

2024年4月~2025年3月に開催されたハーフマラソンの完走記録データを集計した「2024年度ハーフマラソン1歳刻みランキング」を月刊ランナーズ8月号で発表しました。
年齢ごと上位100位の名前とタイム、各大会の完走人数や中間タイムなどを掲載しています。ぜひご覧ください。


レース攻略法&札幌ガイド
「北海道マラソンを楽しみ尽くす!」

月に開催されるフルマラソン「北海道マラソン」。夏のレースに挑戦するランナーに向けた「事前の準備」や「当日の攻略法」「打ち上げにピッタリのお店」など、レースの前後を含めて楽しみ尽くすための情報をまとめました。

今、ハーフマラソンが熱い!

ハーフマラソンランキングとあわせ、もっとハーフマラソンを楽しむための特集として対象125大会を特徴別に分類した「大会ガイド」や「ハーフを極めてフルが速くなるためのトレーニング法」「タイムの価値が分かる!? ハーフマラソン偏差値」も掲載。ハーフマラソンを満喫するための1冊となっています。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

記事をもっと見る

ランニング初心者集まれ