本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツのすべてにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

ニュース・記事

ランナーズonline

【57歳ティップネス社長のサブスリー挑戦記】#4 登り坂は絶好の鍛錬の場 ~FunTrails Round秩父&奥武蔵30K~

2023年11月24日


RUNNET読者の皆さん、こんにちは。「57歳ティップネス社長のサブスリー挑戦記」第4回をお届けします。

私がお仕事をご一緒した事があるプロ野球巨人軍総合コーチ、川相昌弘さんは「犠牲バント数」の世界記録保持者です。アメリカ・メジャーリーガーよりも多くの犠牲バントを打っています。その川相さんの座右の銘は「手習いは坂に車を押す如し」。これは「少しでも油断すると元に戻ってしまうから、絶えず努力をしなければいけない」という意味ですが、とても深い言葉ですよね。私もその言葉を胸に刻んでランニングと経営に臨んでいます。

さて、18日に「FunTrails Round秩父&奥武蔵30K」に出場してきました。秋の秩父の起伏を駆け抜け、大野峠・丸山(標高約960m)を頂点にぐるりと廻るトレイル率約60%、累積標高差1,423mのコースです。

初参加でしたが、天候にも恵まれ、スタッフ・ボランティアの皆さんにもサポートされ “苦しくも楽しく” 走れました。大会に関わったすべての皆さん、ありがとうございました。

今回のレースは、私にとっては地元・埼玉の憧れの「FTR30K」初参加であり、最近の「ファンクショナルトレーニング」が、どこまで「FTR30K」で通用するのかを確かめられる絶好の機会でもありました。

レースでは「登りでガニ股にならない」「登りで背中を丸めない」「登りでも肩甲骨と骨盤の連動」を意識しました。

結果は4時間5分21秒、50歳代では152人中27位(速報)と、57歳としては満足な結果でした。

嬉しいのは、丸山に向かう道には、まさに「坂に車を押すが如し」の急坂もありましたが、辛いながらも体幹をしっかり使い、脚への負担を減らして走りきる(歩ききる)事が出来た事です。回旋力を活かす体幹トレーニングの成果かもしれませんね。

皆さんも、登り坂でのガニ股走りや、背中が丸まっていたら要注意。効率的な走りが出来なくなり脚に負担が増えるし、呼吸も苦しくなります。そのような時は、胸をひろげて深呼吸すると、楽になりますよ。

今週はいよいよ「富士山マラソン」。波平世代が2週続けてのレースでどんな結果を出せるのか? 河口湖から西湖に向かう激坂を克服できるのか? 不安ながらもワクワクしています!



この2週間の過ごし方

11月7日~11月19日

平日は6時起床、23時30分就寝が基本

7日(火)「fitnexus24相模原」見学
8日(水)リース事業会社会食
9日(木)Bリーグ・アースフレンズ東京Z試合観戦(接戦を制して勝利!)
10日(金)ティップネス東新宿店で軽トレ(DRAXマイマウンテン他)
11日(土)5kmスピード走(4'19"ペース)+7キロジョギング
12日(日)ゴルフ(52・47=99)
13日(月)テクノロジー事業会社会食
14日(火)ティップネス吉祥寺店で軽トレ(TRX他)
15日(水)映像配信事業者ほか会食
16日(木)ティップネス木場店で殖栗さんの有料パーソナルトレーニング
17日(金)ケッズスポーツマッサージでコンディショニング
18日(土)「FTR30K」出場
19日(日)回復走6km(5’22”ペース)

「FunTrails Round秩父&奥武蔵30K」に出場

「FunTrails Round秩父&奥武蔵30K」に出場

参加賞Tシャツには、藤井聡太八冠が岸田総理に贈った言葉「雲外蒼天」の文字が!

参加賞Tシャツには、藤井聡太八冠が岸田総理に贈った言葉「雲外蒼天」の文字が!

エイドではサンタ帽で「豆乳スープ」が振る舞われ温まりました!

エイドではサンタ帽で「豆乳スープ」が振る舞われ温まりました!



岡部智洋(通称ティップネス社長)(57)
会社経営者。月刊ランナーズ2020年5月号「私の流儀は仕事もマラソンも全力!」にも登場。
基本は平日にランのトレーニングは行わず、週1でタバタプロトコル、週末のロング走で月間走行距離は100kmほど。
フルマラソンベストは3時間11分33秒(18年勝田全国マラソン)。2024年2月別府大分毎日マラソンでサブスリーを狙う







※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ6月号 4月22日発売!


練習変えずにフルが5分速くなる(?)
「ランナーよ、ピッチを上げろ!」

1月の大阪国際女子マラソンで日本人トップの2位に入り、世界陸上の日本代表に選出された小林香菜選手は1分間のピッチ数が220以上。取材を行うと、「ピッチを上げる」ことは市民ランナーがタイムを上げるのに適した方法でした。特に中高年ランナーの皆さんはピッチ増によるタイム短縮の可能性大! 速くなりたいランナー必読です。


春から実践! 速くなるダイエット×15

タイムを縮める上で、減量が効果的な手段であることに疑いはありません。ダイエットというと「美味しいものを食べるのを我慢しなければいけない」というイメージを持ちがちですが、「日々の習慣を少し変える、工夫するだけで減量できるテクニックはたくさんある」と、研究者で自己ベスト2時間46分の記録を持つ髙山史徳さん(34歳)は言います。髙山さん監修のもと「速くなるダイエット×15」を伝授します!

【特別インタビュー2本立て】

早大のランニングサークル「早稲田ホノルルマラソン完走会」出身、卒業後1年で9月の世界陸上マラソン日本代表まで駆け上がった小林香菜選手と、今年の箱根駅伝2区を日本人最高記録で走破、創価大を卒業した今春から実業団サンベルクスと契約を結びプロランナーとして活動を開始した吉田響選手にそれぞれインタビューしました。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

記事をもっと見る

ランニング初心者集まれ