本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツのすべてにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

ニュース・記事

ランナーズonline

「日々加齢と対峙するランナーへ」がん手術から2時間30分切りに復活した長江コーチの抗加齢メソッド

2025年8月21日

2024年の福岡国際マラソンでフィニッシュする長江コーチ(右)

2024年の福岡国際マラソンでフィニッシュする長江コーチ(右)


ランナーズ+メンバーズ会員が加入でき、各チーム担当のコーチから隔週で2週間分の「目標達成チャレンジ(練習メニュー)」が届き、毎週動画や音声配信のオンライン相談会もあるサービスが「ランナーズ+inチーム」です。

7月から始まった第7期後半で「加齢に打ち克ち走る会」のコーチを務めるのは、全日本マラソンランキングで1位を4回経験している長江隆行コーチ(53歳)。49歳の時に大腸がんを罹患し、21年7月に手術を受けました。その後は抗がん剤の投与を受けながら、ランニングを再開。後遺症として手足のしびれが残りながらも、身体の使い方や練習メニューに工夫を凝らして、翌22年にレースに復帰しました。そして、24年の別府大分マラソンでは手術後の最高記録となる2時間27分13秒でフィニッシュしました。24年度は福岡国際マラソンの2時間32分58秒が最高で、ランキングでは52歳の部3位です。


********


最近は特に私の担当の会でもある“加齢”と日々対峙することを意識しています。暑い日が続いて距離が減る分、ストレッチやドリルなど走る以外のトレーニングを丁寧に行い、身体との対話をより心がけています。

身体の方は、来年手術後5年になりいわゆる医学的完治になるかと思います。 病気の時からなるべく身体を冷やさないように温かいものを食べたり飲んだりを意識的に行なってきました。 その甲斐あってか、夏場でも内臓が疲れてパフォーマンスが落ちることが少なくなった気がしています。 これも今後も継続していこうと思っています。

これからの目標は向上ではなく、如何に記録を維持していくか。 維持を意識することで、身体に過度に負担をかけることは減っていきますし、むしろその方が身体との対話ができて良い結果に結びつきやすいかと思っています。 今シーズンも本命の福岡国際マラソンでは今まで行なってきていることの成果が少しでも出るように日々背伸びせずに手に届く練習を積み重ねて継続していきたいと考えています。

会ではこういった私の考えを詳細に伝え、動きづくりやストレッチも動画で紹介します。ぜひ一緒に加齢に打ち克ちましょう。


********


※「ランナーズ+inチーム」へは、「ランナーズ+メンバーズ」会員になることで加入可能となります。



※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ10月号 8月21日発売!


速く、長く走り続けたいランナーのための
「超若返りトレーニング」

加齢によって走力が落ちたり長い距離が走れなくなってくるのは自然の摂理。とはいえ、工夫によって走力をキープ、あるいは向上させることは不可能ではありません。今号では「最大酸素摂取量」や「筋力」「ミトコンドリア」といった点から、どのようなトレーニングをすれば加齢の影響を抑えられるのか、科学的根拠も踏まえた「超若返りトレーニング」を紹介します。

大会新時代がやってくる!

新企画を打ち出す大会や新しいシリーズがスタートするなど、マラソン界には新しい話題が盛りだくさん。皆さんの大会選びの参考にもなる2026年1〜3月開催大会のトピックスを集めました。進化する大会を走りましょう!

100日間でサブフォー達成!
31日~60日目の目標は「超本気の5kmタイムトライアル」

今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「31~ 60日目の頑張りトレーニング」を解説します。
猪瀬コーチとclub MY☆STAR代表・岩本能史さんがサブフォー達成に適したペース戦略について語り合った「ネガティブスプリットで25kmから『抜きっぱなし天国』」も必読です。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

記事をもっと見る

ランニング初心者集まれ