ニュース・記事
ランナーズonline
RUNNERS ONLINE【57歳ティップネス社長のサブスリー挑戦記】#8 秘密兵器、そして効率的なペース配分とは? ~西東京30K in 国営昭和記念公園~
|
RUNNET読者の皆さん、こんにちは。2024年最初のコラムをお届けします。
来月に控える目標レース、別府大分毎日マラソンに向け、1月6日に「西東京30K in 国営昭和記念公園」に出場しました。
この大会は、フルマラソンの目標タイム3時間から15分ごとにペーサーが配置されるので、ペースメイクのトレーニングができるのが特徴です。さらにランニングフォームを可視化できる「MOTION SENSOR」を無料レンタルでき、レース直後に自分のフォームの分析レポートが提供されます。
出場してみて、この大会は“自分のマラソン現在地がわかる大会”だと実感しました。
今回の私の目標は「マラソン3時間15分(4分37秒/km)」のペースで最後まで走りきること。結果、4分35秒/kmのイーブンペースで走れました。
収穫は、ペーサーの方から教わった「ペースを守るよりも、力を抜けるポイントを探ること」と「暑い日は肺に溜まった暖かい空気を吐く意識を持つこと」の大事さです。
以前の私は下り坂で「タイムの貯金」をするため、坂に任せてスピードを上げていました。しかしそこでスピードを上げると、エネルギー消費が増してしまい後半ガス欠になるそう。そのため、下り坂では力まず「エネルギーの貯金」をすることの方が大事だと教わりました。
実際、過去の大会では下り坂でランナーを抜いて良い気持ちになった反動で、後半に抜き返されまくっていたことを思い出しました。
また、マラソンでは息を「吸う」ことを意識していても、「吐く」ことを意識することは少ないと思います。吐かないと大きく酸素を取り込めないので、もっと息を吐くことを意識して走った方が良さそうです。
|
|
秘密兵器で、目指せサブスリー!
そして、今後のサブスリー挑戦に向けての秘密兵器が、伊藤超短波株式会社製作の「RUCOE RUN」。ランナー専用のポータブル筋電機刺激器で、創業107年の老舗メーカーだけあって、信頼性と利便性は抜群です。
製品名の「RUCOE」には、「(自分を)超える」というメッセージが込められているそうで、今の私にはピッタリのギアで愛用しています。コンディショニングだけではなく、レース前の筋肉への刺激にも活用できるので、今回のレース前にも使いました。
マラソンで大事なことは、「自分の強みと弱みを知る」「課題解決に向けてあらゆる手段を検討し実施する」「エネルギー効率を優先する」などが挙げられますが、これは、経営や仕事にも通じることなのかもしれません。
今回の30K出場から「自分の現在地を知る」ことも、とても大事だと思いました。
いよいよ「別府大分毎日マラソン」まで一カ月。怪我をしないように気をつけて、自分がやれることを積極的にトライしていきたいと思います。
|
この2週間の過ごし方
12月28日~1月8日
28日(木): | ティップネス木場店で植栗トレーナーとトレーニング納め |
---|---|
29日(金): | 仕事納め/ティップネス丸の内スタイルでトレッドミル5km |
30日(土): | ゴルフ納め(51・55=106) |
31日(日): | ランニング納め インターバル走(1km+500m)×7セット(4:00ペース) |
1月1日(月): | ランニング初 1/4マラソン(4:35ペース) |
2日(火): | ジョグ7km |
3日(水): | 箱根駅伝観戦 |
4日(木): | 仕事初め/ティップネス国領店トレッドミル3km |
5日(金): | スポーツマッサージで身体のケア |
6日(土): | 「西東京30K」出場。予定通り3時間15分ペースでフィニッシュ |
7日(日): | 回復走ジョグ6km |
8日(月・祝): | LSD 21.1km |
岡部智洋(通称ティップネス社長)(57)
会社経営者。月刊ランナーズ2020年5月号「私の流儀は仕事もマラソンも全力!」にも登場。
基本は平日にランのトレーニングは行わず、週1でタバタプロトコル、週末のロング走で月間走行距離は100kmほど。
フルマラソンベストは3時間11分33秒(18年勝田全国マラソン)。2024年2月別府大分毎日マラソンでサブスリーを狙う
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ2月号 12月20日発売!
記録向上を追い続けるランナー必読
「走歴10年の壁」はなかった!
これまで、弊誌も含めて多くの本などで「走歴10年の壁」説が語られてきました。しかし、今回ランナーズが実施したアンケートでは、走歴10年以上でも初サブスリー、サブ3.5、サブフォーを達成している人がかなりの割合でいることが判明。その理由とともに、10年以上走り続けているランナーが記録を伸ばすために必要なことを取材しました。
フル快走に効く「年末年始ドカ走り」
年末年始は普段よりも時間を作りやすい時期。特に今年の夏は猛暑が続き、ロング走が不足して秋のフルは思ったように走れなかった……というランナーに、年末年始「3日間で60km」の “新・ドカ走り” を新提案。この冬の練習計画にぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。
箱根駅伝ここに注目!!
【インタビュー】國學院大・前田康弘監督/東大大学院・古川大晃さん
1月2~3日に開催される第101回箱根駅伝の注目は、初優勝と “大学駅伝3冠” がかかる國學院大。さらに「関東学生連合チーム」には、本誌でもおなじみ29歳の東大大学院生・古川大晃さんがメンバー入り。
國學院大の前田康弘監督と古川さんにインタビューしました。
本誌購入は年会費7800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&過去12年分の記事が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7800円の超お得なプランです。