ニュース・記事
ランナーズonline
RUNNERS ONLINE厚底シューズで速くなろう!使いこなすポイントを専門家が解説
|
実績豊富なコーチ陣が半年間にわたってランナーの目標達成をアシストする「ランナーズ+inチーム」。所属するチームごとに「トレーニング」や「課題」が毎週専属コーチから届き、メンバー同士が掲示板を利用して交流を持てる有料サービスです(申し込めるのはランナーズ+メンバーズ会員のみ)。12月4日(月)からは第5期が始まりました。
今回は「新・厚底シューズをはきこなす会」を担当する藤原岳久コーチを紹介します。2017年に発売されて以降、今ではすっかり厚底レーシングシューズがマラソン界の主流となりましたが、「はいたことがない」「興味はあるけど使いこなせるか不安」「種類が多すぎてどれを買ったらいいか分からない」というランナーも多いかと思います。そんな懸念に対して藤原コーチがアドバイス。次々に登場する新作シューズについても専門家の視点から解説します。
進化する厚底シューズの選び方やはきこなす方法を伝えます
|
中学から陸上競技を始め、東海大学卒業後は1年間ニュージーランドに滞在。地元のランニングクラブに所属し、「現地のランナーに指摘され、シューズ『はき分け』の概念を持つようになりました」
帰国後はスポーツメーカーで20年近くにわたって直営店での販売を担当。「メーカーにこだわらずランナーに合ったシューズを勧めるため」独立した。現在は神奈川県平塚市を拠点に練習会も開催している。
厚底シューズをはきこなす会は2021年に続いての担当。
「この2年で各社のシューズはさらに進化し、自身に合ったシューズを選ぶことの重要性やはき分けの意味合いが高まりました。レベルに応じてどのシューズを選ぶべきか解説したり、厚底シューズをはきこなすためのエクササイズも伝えます」
現在発売中のランナーズ1月号では他のコーチ陣についても紹介しています。
- 「サブスリーの会」担当は藤原 新コーチ
- 「330の会」担当は川内家三男・鴻輝コーチ
- 「サブフォーの会」担当は矢田夕子コーチ
- 「新・厚底シューズをはきこなす会」担当は藤原岳久コーチ
- 「歩かず完走の会」担当は森川 優コーチ
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ2月号 12月20日発売!
記録向上を追い続けるランナー必読
「走歴10年の壁」はなかった!
これまで、弊誌も含めて多くの本などで「走歴10年の壁」説が語られてきました。しかし、今回ランナーズが実施したアンケートでは、走歴10年以上でも初サブスリー、サブ3.5、サブフォーを達成している人がかなりの割合でいることが判明。その理由とともに、10年以上走り続けているランナーが記録を伸ばすために必要なことを取材しました。
フル快走に効く「年末年始ドカ走り」
年末年始は普段よりも時間を作りやすい時期。特に今年の夏は猛暑が続き、ロング走が不足して秋のフルは思ったように走れなかった……というランナーに、年末年始「3日間で60km」の “新・ドカ走り” を新提案。この冬の練習計画にぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。
箱根駅伝ここに注目!!
【インタビュー】國學院大・前田康弘監督/東大大学院・古川大晃さん
1月2~3日に開催される第101回箱根駅伝の注目は、初優勝と “大学駅伝3冠” がかかる國學院大。さらに「関東学生連合チーム」には、本誌でもおなじみ29歳の東大大学院生・古川大晃さんがメンバー入り。
國學院大の前田康弘監督と古川さんにインタビューしました。
本誌購入は年会費7800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&過去12年分の記事が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7800円の超お得なプランです。