本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツのすべてにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

ニュース・記事

ランナーズonline

サブフォーは上位30% 元実業団選手の治療家が語る達成のポイントは?

2023年12月04日


実績豊富なコーチ陣が半年間にわたってランナーの目標達成をアシストする「ランナーズ+inチーム」。所属するチームごとに「トレーニング」や「課題」が毎週専属コーチから届き、メンバー同士が掲示板を利用して交流を持てる有料サービスです(申込みはランナーズ+メンバーズ会員のみ)。12月4日(月)からは第5期が始まりました。

今回は「サブフォーの会」を担当する矢田夕子コーチを紹介します。フルマラソンの4時間切りは2022年度「全日本マラソンランキング」では男子の上位30.8%、女子の13.9%。この目標達成を目指すランナーのために、元実業団選手で現在は治療家&トレイルランナーとして活動する矢田コーチが自身の知識と経験をもとにアドバイスします。


スピードをつければサブフォーペースが楽になる

高校時代に陸上を始め、卒業後は実業団選手となった。ケガで競技を引退後、鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師に。現在は東京都でトレーニング兼治療院施設「TREAT」を経営。自身もトレイルランニング、ウルトラマラソンを中心に走っている。

サブフォーというタイムに関しては「必要なトレーニングは皆さんが想像しているよりキツいと思います」とし、「サブフォーを目指す方はジョギングが中心のことが多いと思うのですが、この会では短い距離のダッシュも入れていき、『スピードやパワーの上限を上げること』から始めます。その結果、マラソンのペースが楽に感じるようになり、後半の失速がなくなるのです。また、筋トレも紹介して、故障しない身体づくりを目指します。今シーズンこそ、サブフォーしましょう!」


現在発売中のランナーズ1月号では他のコーチ陣についても紹介しています。






※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ5月号 3月22日発売!


万国共通「走る力は生きる力」

3月2日に開催された東京マラソンは約3万7000人が出走し、海外からの参加者は約1万7000人。2月24日の大阪マラソンには約3万2000人が参加し、海外からのエントリーは約6000人。世界各国のランナーにあなたにとっての「走る力は生きる力」をインタビューしてわかったことは、言葉や文化が異なっても、ランニングを通じて前向きな人生を切り開いていることは万国共通、ということでした。

40年連続サブスリー達成者に川内優輝がインタビュー

今年2月の別府大分マラソンを2時間59分27秒でフィニッシュし、40年連続サブスリーを達成した日吉一郎さん(当時59歳)に、マラソン2時間20分以内で100回以上走破し、ギネス記録保持者である川内優輝選手がインタビュー。「なぜこれほど長い間継続できたのか」を聞きました。

世界のレジェンドたちに聞いた! 
加齢に打ち克つ究極の「My Training」

年齢を重ねても走り続けるレジェンドランナーたちはどのようにして衰えを克服し、マラソンで高いパフォーマンスを維持しているのでしょうか。今号に登場するレジェンドたちの「マイトレーニング」を紹介します。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

記事をもっと見る

ランニング初心者集まれ