ランナーズonline

【川内流! 04】記録を狙うならこの大会! 夏場の南半球も実は穴場

2023年12月27日
オーストラリアのゴールドコースト。7月の第1週でも涼しく記録が狙える!
オーストラリアのゴールドコースト。7月の第1週でも涼しく記録が狙える!

「実際に出場してよかった大会はどこ?」
川内優輝選手と市民ランナーの皆さんとの交流イベントから、次の大会選びに役立つ情報を紹介していきます。


********


まずは誰もが気になる、「記録が狙える」大会について、700大会以上に出場してきた川内選手は・・・
「フルなら防府読売マラソンや大阪マラソン。ハーフなら香川丸亀国際ハーフ、埼玉の上尾シティハーフです」

記録が出やすい大会は、総じてコースが平たんで折り返しが少なく、コースに対して参加者数が適正(多すぎない)などのほか、ランナーの気分を盛り上げてくれる大会の雰囲気も重要です。
市民ランナーのみなさんからも、「出場選手が速いランナーばかりで緊張感がある大分別府毎日マラソン」「平坦だから記録が出やすい。都内から近いし、新横浜からなら日帰りもできる静岡マラソン」といった意見も。

川内選手は意外にも夏場の南半球の大会もターゲットにしてもいいのでは? と、オーストラリアのゴールドコーストマラソンも挙げてくれました。
「7月の第1週なのに涼しい! 7月に2時間10分切れるレースはゴールドコーストだけです」

コースもフラットで日本との時差は2時間程度。
金曜の夜便で行って、日曜の夜便で帰ることもできるそう。
「公務員時代は、日曜夜のパーティで乾杯だけして飛行機のって月曜の朝着いて、午後からの仕事に間に合ったんです。初海外の人にもオススメです」


ランナーが選ぶ「記録を狙いやすい大会」

川内選手やイベントに参加された市民ランナーのみなさんの話題にあがった「イチオシ大会」。
加えて大会に出場したランナーの「大会レポ」から、「記録が狙える」とされた大会をセレクトしてご紹介します。



フルマラソン

勝田全国マラソン

開催時期1月下旬
開催場所茨城県ひたちなか市~東海村
種目フルマラソン(公認コース)、10km(公認コース)


北九州マラソン

開催時期2月中旬
開催場所福岡県北九州市
種目フルマラソン(公認コース) 他


大阪マラソン

開催時期2月下旬
開催場所大阪府大阪市
種目フルマラソン(公認コース)


びわ湖マラソン

開催時期3月中旬
開催場所滋賀県(大津市、草津市、守山市)
種目フルマラソン(公認コース)


板橋Cityマラソン

開催時期3月中旬
開催場所東京都板橋区
種目フルマラソン(公認コース)


さが桜マラソン

開催時期3月中旬
開催場所佐賀県佐賀市、神埼市
種目フルマラソン(公認コース)他


いわて奥州きらめきマラソン

開催時期5月中旬
開催場所岩手県奥州市
種目フルマラソン(公認コース)、10km(公認コース)


大田原マラソン

開催時期11月下旬
開催場所栃木県大田原市
種目フルマラソン(公認コース)、10km(公認コース)


防府読売マラソン

開催時期12月初旬
開催場所山口県防府市
種目フルマラソン(公認コース)


ランナーズフルマラソンチャレンジ2023 in 大井川リバティ

開催時期12月中旬
開催場所静岡県島田市
種目フルマラソン(公認コース)



ハーフマラソン

東京・赤羽ハーフマラソン

開催時期1月下旬
開催場所東京都板橋区
種目ハーフマラソン(公認コース)、10km(公認コース) 他


香川丸亀国際ハーフマラソン

開催時期2月上旬
開催場所香川県丸亀市
種目ハーフマラソン(公認コース) 他


浜松シティマラソン

開催時期2月中旬
開催場所静岡県浜松市
種目ハーフマラソン(公認コース) 他


新潟ハーフマラソン

開催時期3月中旬
開催場所新潟県新潟市
種目ハーフマラソン


一関国際ハーフマラソン

開催時期9月下旬
開催場所岩手県一関市
種目ハーフマラソン(公認コース)、10km(公認コース)


上尾シティハーフマラソン

開催時期11月中旬
開催場所埼玉県上尾市
種目ハーフマラソン(公認コース)、5km 他


京都亀岡ハーフマラソン

開催時期12月中旬
開催場所京都府亀岡市
種目ハーフマラソン(公認コース)、5km 他


東海ハーフマラソン

開催時期12月中旬
開催場所愛知県東海市
種目ハーフマラソン、10km 他







※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ12月号 10月22日発売!


さぁ、フルマラソン挑戦!
「30kmの壁」を突破する思考法

フルマラソン30km以降の失速を防ぐことは多くのランナーにとって永遠の課題。では、フルマラソンで失速しないランナーは何を考えてどんな行動をとっているのか。その理由を解明すべく、ランナーズ編集部はメールやSNSで「マラソンで失速しないランナー」にアンケートを実施しました。
失速しないランナーの分析に加え、スポーツ心理学研究者による失速対策法や運動生理学者による「失速しやすい条件」を解説。フルマラソンで快走したいランナーは必見です!

短期連載 100日間でサブフォー達成最終回

最終回の今号は「本番レース快走のために残り10日前から我慢すること×9」を解説します。
「直前まで練習を頑張りすぎる」「ドカ食いのカーボローディング」「宿泊先での長湯やサウナ」など、あてはまることはありませんか? サブフォー目標以外のランナーも参考になる内容です。

東京2025世界陸上競技選手権大会
ここが凄いぞ小林香菜選手!

東京2025世界陸上競技選手権大会が9月13日から21日に開催されました。
マラソンで女子の小林香菜選手(大塚製薬)が7位に入賞。小林選手は早稲田大学時代、「早稲田ホノルルマラソン完走会」というサークルに所属していました。サークル出身の元市民ランナーが世界陸上入賞にたどり着いた強さの裏側に迫ります。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

「ランナーズonline」 一覧に戻る