ニュース・記事
ランナーズonline
【目指せ!サブフォー 19】何を選んだらいい? エネルギー源となるレース前の食事
|
レース前の食事は例えるなら「ガソリン」。走るための燃料となるものです。
意識してとりたいのは「白くて甘くない」食材。ご飯、うどん、お餅、パスタなど「多糖類」の炭水化物が中心です。
ただしパンなどの発酵食材は、ガスの原因となるので、できれば避けたほうが無難です。
中でもおすすめはお餅。
ご飯やパスタよりも含まれる空気が少なく、腹痛などのトラブルが少ないと言われています。
ホテルに備え付けのポットで湯を沸かし、その中に個包装の餅を入れておくと10分もすると柔らかくなって食べられます。
また、最近では、レース当日の朝にチョコレートや生クリームといった高脂質の食事をとることが「ガス欠しないための食事法」とも提唱されています。
⇒ 3年ぶり開催のいわて盛岡シティマラソン ランナーズ編集部員が「脂質たっぷり朝食」で2位
●レース当日の朝食
通常の朝食 + お餅かおにぎりを2~3個(またはシュークリームなど高脂質のものもアリ!?)
↓
●レース30分~15分前
エネルギージェル1袋、ゼリー1袋 など
※月刊ランナーズより抜粋
********
![]() |
---|
サブフォー挑戦をサポートするレース「Challenge 4」は、サブフォーに必要なギアやトレーニングをエントリーからレースまでの期間、完全サポート。
ただいまエントリー受付中です!
開催日&会場
大阪会場:5月14日(日)@淀川河川公園
東京会場:5月27日(土)@国立競技場
※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ10月号 8月21日発売!
速く、長く走り続けたいランナーのための
「超若返りトレーニング」
加齢によって走力が落ちたり長い距離が走れなくなってくるのは自然の摂理。とはいえ、工夫によって走力をキープ、あるいは向上させることは不可能ではありません。今号では「最大酸素摂取量」や「筋力」「ミトコンドリア」といった点から、どのようなトレーニングをすれば加齢の影響を抑えられるのか、科学的根拠も踏まえた「超若返りトレーニング」を紹介します。
大会新時代がやってくる!
新企画を打ち出す大会や新しいシリーズがスタートするなど、マラソン界には新しい話題が盛りだくさん。皆さんの大会選びの参考にもなる2026年1〜3月開催大会のトピックスを集めました。進化する大会を走りましょう!
100日間でサブフォー達成!
31日~60日目の目標は「超本気の5kmタイムトライアル」
今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「31~ 60日目の頑張りトレーニング」を解説します。
猪瀬コーチとclub MY☆STAR代表・岩本能史さんがサブフォー達成に適したペース戦略について語り合った「ネガティブスプリットで25kmから『抜きっぱなし天国』」も必読です。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。