ニュース・記事
ランナーズonline
【週刊ランナーズ】快走人生は快「笑」人生『ランバカ』! “ランバカ”ランナー的なお花見
桜が見頃を迎えた先週末、7日の金曜日。日付が変わった深夜12時過ぎのJR平塚駅に、仕事を終えた「ランバカ」6人が集まりました。目的は「花見を兼ねたロング走」。そして、57km先にあるゴール地点の品川で飲むご褒美のビールです。
スタート直後から降り出した雨。気を取り直し、駅から1.5km南下して湘南国際マラソンのコースになっている国道134号線を江ノ島方面へ。その後、箱根駅伝のコースに沿うように茅ヶ崎の浜須賀交差点を左に入り、藤沢橋、遊行寺の上り坂を経て国道1号線に合流。一路、品川を目指します。さらに強くなる雨。ここまで目的の桜は一向に拝めず……。
雨だか、汗だか区別がつかないほど、ウエアはビッショリ。1km6分30秒前後で走り続けること4時間10分。空が明るくなり、電車が動き始めます。朝から車を運転する別件がある私は、37kmほど走ったJR東神奈川の駅で一人離脱しました。
春の陽気が一転して冷たい雨、さらにお花見という目的も叶わず(そもそもコース上に桜がほぼ無かった)、短パン・Tシャツ姿で人気の無い電車に揺られて帰路へ。「単なる徹夜のロング走」となってしまいましたが、「皆と楽しく、たくさん走れた」ので結果オーライ! 昼前には無事完走を果たし、美味しそうにビールを飲む面々の写真が送られてきました。コースの下調べと着替えの準備は、くれぐれもお忘れなく!
4月22日発売のランナーズ6月号では、今回のタイトルにある「快走人生は快『笑』人生」と題して愛すべき「ランバカ」を特集します。お楽しみに!
|
それぞれの足で円陣を組んで平塚駅をスタート |
戸塚付近で発見したマンホール。襷をつなぐランナーが描かれている |
(ランナーズ編集部 車谷)
関連記事
※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ12月号 10月22日発売!
さぁ、フルマラソン挑戦!
「30kmの壁」を突破する思考法
フルマラソン30km以降の失速を防ぐことは多くのランナーにとって永遠の課題。では、フルマラソンで失速しないランナーは何を考えてどんな行動をとっているのか。その理由を解明すべく、ランナーズ編集部はメールやSNSで「マラソンで失速しないランナー」にアンケートを実施しました。
失速しないランナーの分析に加え、スポーツ心理学研究者による失速対策法や運動生理学者による「失速しやすい条件」を解説。フルマラソンで快走したいランナーは必見です!
短期連載 100日間でサブフォー達成最終回
最終回の今号は「本番レース快走のために残り10日前から我慢すること×9」を解説します。
「直前まで練習を頑張りすぎる」「ドカ食いのカーボローディング」「宿泊先での長湯やサウナ」など、あてはまることはありませんか? サブフォー目標以外のランナーも参考になる内容です。
東京2025世界陸上競技選手権大会
ここが凄いぞ小林香菜選手!
東京2025世界陸上競技選手権大会が9月13日から21日に開催されました。
マラソンで女子の小林香菜選手(大塚製薬)が7位に入賞。小林選手は早稲田大学時代、「早稲田ホノルルマラソン完走会」というサークルに所属していました。サークル出身の元市民ランナーが世界陸上入賞にたどり着いた強さの裏側に迫ります。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。






