ニュース・記事
ランナーズonline
【週刊ランナーズ】残暑の時期も実施したい?! 夜のロング走のメリット
「暑かったけど、走り切れて気持ちよかった」
「いい練習になった。しかし、きつかった」
これらは、8月20日に開催された30㎞走のイベント「京都30K」で、完走したランナーのコメントです。京都30Kは京都府宇治市で開催され、「30Kシリーズ」の中で唯一、17時スタートと夕方開催なのが特徴です。
当日はスタート時点の気温が35度前後と厳しい条件でしたが、次第に日も落ち、徐々に走りやすくなったのではないかと思います。
まだまだ暑さの残るこの時期、秋以降のフルマラソンに向けたロング走はこのように、夜に実施することもお勧め。これまでにランナーズでも紹介していますが、夜のランニングには以下のような効果も期待できます。休日の夜はもちろん、平日も帰宅ランで寄り道をしてロング走を実施するのもいいかもしれません。
【夜のロング走のメリット】
・昼間に比べてスピード感を感じ、気持ちよく走れる
・夜に走り、その後熟睡することで運動後や睡眠中に多くなる成長ホルモンの分泌を促進
・交感神経が優位になり、筋力が高まる→スピードが出しやすい
・次第に涼しくなっていくので長時間でも気分的に取り組みやすい
私も昨年のこの時期は帰宅ランで寄り道をする24~27km走を週1回取り入れ、ケガをしていた春の出遅れを取り戻しました。ただし、夜のロング走で頑張りすぎてなかなか寝付けなくなってしまったことも。帰宅後はぬるま湯につかるなどのケアをすると同時に、お楽しみのビールは1杯までにして練習効果を高めましょう。
(ランナーズ編集部 行場)
夕暮れの京都を走り抜けるランナーたち |
|
関連記事
※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ8月号 6月20日発売!
ハーフマラソン1歳刻みランキング発表!
あなたは中間タイム(男性1時間57分、女性2時間13分)より速い?
2024年4月~2025年3月に開催されたハーフマラソンの完走記録データを集計した「2024年度ハーフマラソン1歳刻みランキング」を月刊ランナーズ8月号で発表しました。
年齢ごと上位100位の名前とタイム、各大会の完走人数や中間タイムなどを掲載しています。ぜひご覧ください。
レース攻略法&札幌ガイド
「北海道マラソンを楽しみ尽くす!」
月に開催されるフルマラソン「北海道マラソン」。夏のレースに挑戦するランナーに向けた「事前の準備」や「当日の攻略法」「打ち上げにピッタリのお店」など、レースの前後を含めて楽しみ尽くすための情報をまとめました。
今、ハーフマラソンが熱い!
ハーフマラソンランキングとあわせ、もっとハーフマラソンを楽しむための特集として対象125大会を特徴別に分類した「大会ガイド」や「ハーフを極めてフルが速くなるためのトレーニング法」「タイムの価値が分かる!? ハーフマラソン偏差値」も掲載。ハーフマラソンを満喫するための1冊となっています。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。