本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツのすべてにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

ニュース・記事

ランナーズonline

【週刊ランナーズ】「ただ走っているだけ」でトレーニング効果が倍増する?

2017年2月24日

先週末2月19日の日曜日、3月22日(水)発売予定のランナーズ5月号の取材のため、千葉県千葉市緑区にある昭和の森の“不整地”で行われた「X-RUN CHIBAクロスカントリー」の会場に行ってきました。

そもそも「不整地」とは、普段私たちが走ることの多い舗装されたアスファルトではなく、山(トレイル)や近所の公園、河川敷、砂浜など、接地面が不規則でアップダウンのある路面のことです。不規則、不安定がゆえに、「ただ走るだけで」様々な効果を得ることができると言われています。全国中学生クロスカントリー選手権を兼ねる同大会ですが、10kmと20kmの種目には各々約200人の市民ランナーが参加し、

「平地を走るより、簡単に心拍を追い込める」
「走りながら体幹が意識できる」
「普段とは違う場所の筋肉が張った(鍛えられた?!)」
「フルマラソンよりも苦しい20kmだった……」

など、ロード走とは異なる感想を聞くことができました。
個人的に公園の隅の外周や河川敷の端の芝生、土手など、意識的に不整地を走ることがあるのですが、着地衝撃の緩和はもちろん、不規則なだけに衝撃が「分散する」感覚が好きで、ほぐし、ストレッチ的な意味合いで取り入れてもいます。

このように感じ方は千差万別ですが、実際の効果は?
次号ランナーズ5月号では、駒澤大学で箱根駅伝や全日本大学駅伝を走り、日清食品グループ陸上競技部に在籍した2007年には世界クロスカントリー選手権日本代表として活躍した現・東京国際大学駅伝部コーチの松村拓希氏に「クロカンの効果と魅力」をお聞きします。
ご期待ください。

コースのところどころに、うねるような不整地(芝生)のアップダウンが待ち受ける
コースのところどころに、うねるような不整地(芝生)
のアップダウンが待ち受ける

普段使うことの難しい(しかし、ランニングエコノミーを高めるためには重要)ハムストリングスの見事な隆起。これもクロカン効果!?
普段使うことの難しい(しかし、ランニングエコノミー
を高めるためには重要)ハムストリングスの見事な隆起。
これもクロカン効果!?

(ランナーズ編集部 車谷)


関連記事

※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ8月号 6月20日発売!


ハーフマラソン1歳刻みランキング発表!
あなたは中間タイム(男性1時間57分、女性2時間13分)より速い?

2024年4月~2025年3月に開催されたハーフマラソンの完走記録データを集計した「2024年度ハーフマラソン1歳刻みランキング」を月刊ランナーズ8月号で発表しました。
年齢ごと上位100位の名前とタイム、各大会の完走人数や中間タイムなどを掲載しています。ぜひご覧ください。


レース攻略法&札幌ガイド
「北海道マラソンを楽しみ尽くす!」

月に開催されるフルマラソン「北海道マラソン」。夏のレースに挑戦するランナーに向けた「事前の準備」や「当日の攻略法」「打ち上げにピッタリのお店」など、レースの前後を含めて楽しみ尽くすための情報をまとめました。

今、ハーフマラソンが熱い!

ハーフマラソンランキングとあわせ、もっとハーフマラソンを楽しむための特集として対象125大会を特徴別に分類した「大会ガイド」や「ハーフを極めてフルが速くなるためのトレーニング法」「タイムの価値が分かる!? ハーフマラソン偏差値」も掲載。ハーフマラソンを満喫するための1冊となっています。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

記事をもっと見る

ランニング初心者集まれ