本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツのすべてにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

ニュース・記事

ランナーズonline

【週刊ランナーズ】「ゆっくり走っても」その効果を実感!
心身に効く?! アップダウン走のススメ

2017年1月24日

「草津よいとこ 一度はおいで」でおなじみの民謡「草津 湯もみ唄」。ではありませんが、「多摩丘陵よいとこ 一度はおいで」の誘いを受け、途中給水に立ち寄った公園の水道も凍る(写真参照)寒風が吹く週末に「多摩丘陵ラン20㎞」を実行してきました。

待ち合わせは午前8時、東京都日野市にある京王線の高幡不動駅。そこから多摩モノレールに沿って進むと、開園前の多摩動物公園を横目にアップダウンがスタートします。平坦な局面がほとんどなく、勾配の差はあれど、終始ロードの坂道が続きます。

ペースはゆっくり(上りでレースペース+1分~1分30秒、下りでレースペース+30秒ほど)ですが、心地よい「ゼェハァ」が続き、姿勢保持を意識したことも含めて全身を使って走っているような感覚の1時間50分。高台では雪化粧の丹沢山系を望む、見た目にも変化に富んだコースを堪能できました。

さて、そのトレーニング効果を実感したのは翌朝のこと。決して追い込んで走ったわけでもないのに、背中からお尻、大腿部にかけて薄らと張りが残っていました。ランナーであれば経験のある心地よい張り(一歩、成長の証?)と楽しかった昨日の余韻。ゆっくりでも一度で二度「オイシイ」アップダウン走の心身的効果を噛みしめながら、普段のジョグの中にも、より意識的に坂道を取り入れていこうと、思いを新たにしました。

なお、1月21日に発売されたばかりの ランナーズ3月号 では

・少しだけ「ゼェハァ」でやせて速くなる(P.24)
・走ってもやせないランナーは日常生活でスロージョギング(P.30)
・傾斜をつければ練習効果がアップ(P.61)
 

など、「少しだけゼェハァ」と「傾斜」に関連する記事を掲載しています。
是非、ご覧ください!

(ランナーズ編集部・車谷悟史)

「途中の公園で給水できるから大丈夫」のはずが……。水道の蛇口はまさかの凍結

「途中の公園で給水できるから大丈夫」のはずが……。水道の蛇口はまさかの凍結

関連記事

※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ5月号 3月22日発売!


万国共通「走る力は生きる力」

3月2日に開催された東京マラソンは約3万7000人が出走し、海外からの参加者は約1万7000人。2月24日の大阪マラソンには約3万2000人が参加し、海外からのエントリーは約6000人。世界各国のランナーにあなたにとっての「走る力は生きる力」をインタビューしてわかったことは、言葉や文化が異なっても、ランニングを通じて前向きな人生を切り開いていることは万国共通、ということでした。

40年連続サブスリー達成者に川内優輝がインタビュー

今年2月の別府大分マラソンを2時間59分27秒でフィニッシュし、40年連続サブスリーを達成した日吉一郎さん(当時59歳)に、マラソン2時間20分以内で100回以上走破し、ギネス記録保持者である川内優輝選手がインタビュー。「なぜこれほど長い間継続できたのか」を聞きました。

世界のレジェンドたちに聞いた! 
加齢に打ち克つ究極の「My Training」

年齢を重ねても走り続けるレジェンドランナーたちはどのようにして衰えを克服し、マラソンで高いパフォーマンスを維持しているのでしょうか。今号に登場するレジェンドたちの「マイトレーニング」を紹介します。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

記事をもっと見る

ランニング初心者集まれ