ニュース・記事
ランナーズonline
RUNNERS ONLINE【還暦ランナーの再出発/3時間30分への挑戦】第4回 330への道に黄信号灯る!? 走らなくても速くなる筋トレで起死回生!
|
皆さんこんにちは! コロナ流行期には一度も感染していなかったのに、不覚にもこの3時間30分チャレンジの真っただ中に感染してしまった、フリーライターの岩谷隆志です。
330に向けての“中間試験”佐倉マラソンまであと10日と迫ったその日、無情にもPCR検査はコロナ陽性を示してしまいました。
チャレンジに挫折はつきものと言いますが、まさか自分にこんな試練が訪れるとは、まさに青天の霹靂。これまでコロナ禍の4年間、感染症対策には細心の注意を払い、ワクチンもできる限り打ち、風邪などもまったく引いていなかったというのに「よりによって、この期に及んで」です!
症状は微熱と倦怠感に、少々の咳とのどの痛み。仕事はできる程度の軽症だったのは幸いと言えば幸いなのですが、当然走ることは無理なので、全然幸いなわけがありません! せっかく330に向け練習を積んできたというのに、すべてがガラガラと音を立て崩れ落ちていくかのような心境でした。
軽症なのでそのうち回復するだろうと楽観していたものの、何しろ相手は手強い感染症です。熱が下がってからは「ファンランでもいいので佐倉はとりあえず走りたい!」と願いながら毎日走り出してみるものの、すぐに肺が苦しくなって、走ったり歩いたりの繰り返し。そうこうしているうちに、あれよあれよと佐倉マラソン当日の3月24日に。ファンランさえもとんでもない、5kmもまともに走れない状況で、欠場を余儀なくされたというわけです。
|
「走らなくても」フルマラソンが20分も速くなる!?
無念の佐倉マラソン欠場を経て、やっと10kmほどジョグできるまでに回復してきました。試練は克服するためにある。そう、今の自分にできることは、4週間後のかすみがうらマラソンに向けてベストを尽くすこと。約2週間のランオフで330への可能性は限りなく低くなってしまったけれど、まだ残る息苦しさを完治させ、練習不足をどれだけ取り返していけるかがカギと言えます。
というわけで、今回取り入れたトレーニングは、ランナーズ2023年7月号掲載の「走らなくてもフルマラソンが20分速くなるランニング筋トレ」です。このトレーニングは、名古屋でランニングスクール「フロッグ」を運営するプロランナー・原田拓さんが推奨しているもの。YouTubeでは53万回再生(2024年3月時点)を超えている人気ぶりです。
原田さんによると、本当の意味で楽に走るためには、鍛えるべき筋肉を鍛えなければならないのですが、それができていないがゆえに本来のパフォーマンスを発揮できていない市民ランナーが多いのだとか。
鍛えるべき筋肉とは「腸腰筋」「内転筋」「中殿筋」。動画ではこの3つの筋肉を鍛える6つの筋トレが紹介されています。この3つの筋肉を鍛えることで、疲れてくると無意識にやってしまう楽な動作に引っ張られなくなるとのこと。つまり、マラソンで言うと30km以降でもフォームを崩すことなく本来のパフォーマンスを発揮できるというわけです。
継続中の「ランジ」との相乗効果はいかに?
筋トレと言えば、この連載の第2回で紹介した「ランジ」は相変わらず実践しているのですが(さすがにコロナ感染の最中はお休みでしたが)、心なしかフォームの安定感は増したような気はしています。今回の「走らなくても20分速くなるランニング筋トレ」にも、ランジウォーク的なメニューもあり、実際やってみると股関節周りにとっても効きます。この2大筋トレを実践していけば、相乗効果でコロナのブランクも補えるのではなどと期待も膨らみます。
今の私にとって「走らなくても」というフレーズは、何にも勝る救いの言葉。しかも「20分速くなる」。もうこれだけで、330は楽勝じゃありませんか! ただし、この「20分速くなる」の意味は、正確には「フルマラソンで20分ロスしないための筋トレ」とのこと。ええ、もちろん、20分だなんて鵜呑みにはしていませんが、すがりたくなるトレーニングであることは確かです。「この動画がこれだけ再生されているということは、楽して速くなりたいという人がそれだけ多いということでしょう(笑)」と原田さん。まさに私もその一人です! こうなったら開き直って「楽して20分短縮」狙っていきましょう!
|
⇒ ハリー杉山のランジ愛の5選!効くぅぅぅぅぅ ランナーズ12月号連動企画
⇒ 筋肉は裏切らない!谷本先生の「うれしい、たのしい」ランに効くランジ ランナーズ12月号連動企画
⇒「走らなくてもフルマラソンが20分速くなるランニング筋トレ」を徹底解説!ランナーズ7月号はこちら
岩谷隆志/いわやたかし(61)
フリーランス・ライター兼コピーライター時々デザイナー。ひょんなことからランナーズ2023年3月号「『生涯ベストは47歳までに狙うべし』に一言申したい!」の記事を担当。万年サブフォーを行ったり来たりだった還暦ランナーが、この執筆を機に一念発起! 2023年11月に自己ベストを14年ぶりに更新(3時間39分34秒/つくばマラソン)。次の目標は3時間30分切り。
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ2月号 12月20日発売!
記録向上を追い続けるランナー必読
「走歴10年の壁」はなかった!
これまで、弊誌も含めて多くの本などで「走歴10年の壁」説が語られてきました。しかし、今回ランナーズが実施したアンケートでは、走歴10年以上でも初サブスリー、サブ3.5、サブフォーを達成している人がかなりの割合でいることが判明。その理由とともに、10年以上走り続けているランナーが記録を伸ばすために必要なことを取材しました。
フル快走に効く「年末年始ドカ走り」
年末年始は普段よりも時間を作りやすい時期。特に今年の夏は猛暑が続き、ロング走が不足して秋のフルは思ったように走れなかった……というランナーに、年末年始「3日間で60km」の “新・ドカ走り” を新提案。この冬の練習計画にぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。
箱根駅伝ここに注目!!
【インタビュー】國學院大・前田康弘監督/東大大学院・古川大晃さん
1月2~3日に開催される第101回箱根駅伝の注目は、初優勝と “大学駅伝3冠” がかかる國學院大。さらに「関東学生連合チーム」には、本誌でもおなじみ29歳の東大大学院生・古川大晃さんがメンバー入り。
國學院大の前田康弘監督と古川さんにインタビューしました。
本誌購入は年会費7800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&過去12年分の記事が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7800円の超お得なプランです。