ニュース・記事
ランナーズonline
【目指せ!サブフォー 17】ここ一番の本命レースなら会場近くに前泊がお勧め
|
記録を狙う本命レースなら、大会会場の立地条件にもよりますが、早朝到着できる場所であっても、あえて会場近くに前泊するのがお勧めです。
「当日の移動がラク」「睡眠がしっかりとれる」という以外にも、万全の状態でスタートに立てるメリットがあるからです。
満員電車に乗って立った状態で移動は走ったのと同じ疲れ!
脚部の疲労度合いは、移動距離ではなく時間に比例します。
レース当日、満員の電車に1時間揺られ、受付で30分並び、トイレで30分並び・・・というのは、2時間走るのと同じくらいの負担を脚にかけているのと同じ。
走る動きのほうが、疲労物質を除去しやすいので疲れにくいといえるくらいです。
出発前の熱いシャワーでアップと同じ効果!
「10km地点くらいで調子が出てくる」というランナーの会話、よく聞きませんか?
走ることによって全身の毛細血管が徐々に開通してエネルギーや酸素が身体の隅々まで行き渡るようになったことが理由です。
逆に言えば、本調子になるためには1時間くらいは身体を動かす必要があるということ。
しかし、レース前に1時間ウォームアップするのは現実的ではありません。
長時間のアップをしなくても「本調子に近い」状態でスタートできる裏技は、「我慢できるギリギリの熱いシャワー」をレース前に浴びることです。
身体の隅々が紅潮してきたら、毛細血管が活性化している証拠。
自宅からだと身体が冷えてしまいますが、会場近くの前泊ならおすすめしたい方法です。
※月刊ランナーズより抜粋
********
![]() |
---|
サブフォー挑戦をサポートするレース「Challenge 4」は、サブフォーに必要なギアやトレーニングをエントリーからレースまでの期間、完全サポート。
ただいまエントリー受付中です!
開催日&会場
大阪会場:5月14日(日)@淀川河川公園
東京会場:5月27日(土)@国立競技場
※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ5月号 3月22日発売!
万国共通「走る力は生きる力」
3月2日に開催された東京マラソンは約3万7000人が出走し、海外からの参加者は約1万7000人。2月24日の大阪マラソンには約3万2000人が参加し、海外からのエントリーは約6000人。世界各国のランナーにあなたにとっての「走る力は生きる力」をインタビューしてわかったことは、言葉や文化が異なっても、ランニングを通じて前向きな人生を切り開いていることは万国共通、ということでした。
40年連続サブスリー達成者に川内優輝がインタビュー
今年2月の別府大分マラソンを2時間59分27秒でフィニッシュし、40年連続サブスリーを達成した日吉一郎さん(当時59歳)に、マラソン2時間20分以内で100回以上走破し、ギネス記録保持者である川内優輝選手がインタビュー。「なぜこれほど長い間継続できたのか」を聞きました。
世界のレジェンドたちに聞いた!
加齢に打ち克つ究極の「My Training」
年齢を重ねても走り続けるレジェンドランナーたちはどのようにして衰えを克服し、マラソンで高いパフォーマンスを維持しているのでしょうか。今号に登場するレジェンドたちの「マイトレーニング」を紹介します。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。