ニュース・記事
ランナーズonline
日中も走りやすい! 10月に走り込めば大会を想定した練習ができる
|
「原点回帰」を掲げ、11~12月のマラソンに向けた走り込みをメイン目的としている今年のオクトーバー・ラン&ウォーク の開幕まで、いよいよあと1週間!
10月に走り込むことがお勧めな理由を、過去の月刊ランナーズなどからシリーズで紹介します。
⇒ その1、2はこちら
⇒ その3、4はこちら
⇒ その5、6はこちら
⇒ その7、8はこちら
その9 旅ランを楽しめる
10月は地域によっては紅葉が始まるなど、自然の中で走れば季節の移り変わりを感じることができ、全国各地でその土地の風景を楽しむ「旅ラン」向きの時期といえます。近年の猛暑によって夏場は昼間走ることが難しく、冬になると日が短くなることや気温の低下から朝晩が走りにくくなります。その点、10月は一日の間で走るのに適した時間が長いので、旅ランをした場合でもより長い時間をかけて多くの観光地を巡ることができるのです。
その10 大会を想定した練習ができる
気温が上昇した9月までと比較すると10月は日中でも走りやすくなり、フルマラソンのスタート時間(9~10時)に合わせてロング走を行うことが可能になります。冬場よりも練習から軽装で走ることもできるので、10月には本番のシミュレーションランとして「スタート時間」「服装」「シューズ」「補給ジェル」などをレースに合わせて実施することが可能。走行距離を増やすととともに、レース当日に向けて不安要素を減らすことができます。
********
秋冬の大会シーズンに向けた走り込みイベント「オクトーバー・ラン&ウォーク」。誕生から40年の節目の今年はランナーズ編集部が、あなたが1カ月間ワクワクしながら走り続けられるよう熱烈サポートします。
走行ランキングには日本陸上界のレジェンドである瀬古利彦さん、増田明美さんをはじめ「ランナーズ・オールスターズ」と呼びたくなる豪華メンバー20人が参加。走行距離ランキングのライバルとして競い合い、時にはコーチとしてアドバイスもくれます。それぞれの目標達成者に贈られる特別達成証にも注目。くわしくはぜひホームページをご覧ください!
※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ5月号 3月22日発売!
万国共通「走る力は生きる力」
3月2日に開催された東京マラソンは約3万7000人が出走し、海外からの参加者は約1万7000人。2月24日の大阪マラソンには約3万2000人が参加し、海外からのエントリーは約6000人。世界各国のランナーにあなたにとっての「走る力は生きる力」をインタビューしてわかったことは、言葉や文化が異なっても、ランニングを通じて前向きな人生を切り開いていることは万国共通、ということでした。
40年連続サブスリー達成者に川内優輝がインタビュー
今年2月の別府大分マラソンを2時間59分27秒でフィニッシュし、40年連続サブスリーを達成した日吉一郎さん(当時59歳)に、マラソン2時間20分以内で100回以上走破し、ギネス記録保持者である川内優輝選手がインタビュー。「なぜこれほど長い間継続できたのか」を聞きました。
世界のレジェンドたちに聞いた!
加齢に打ち克つ究極の「My Training」
年齢を重ねても走り続けるレジェンドランナーたちはどのようにして衰えを克服し、マラソンで高いパフォーマンスを維持しているのでしょうか。今号に登場するレジェンドたちの「マイトレーニング」を紹介します。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。