ニュース・記事
ランナーズonline
RUNNERS ONLINE通勤ランも始めやすい! 10月に走り込めばマラソンのダメージ軽減も
|
「原点回帰」を掲げ、11~12月のマラソンに向けた走り込みをメイン目的としている今年のオクトーバー・ラン&ウォーク 。いよいよ開幕まであと2週間。
10月に走り込むことがお勧めな理由を、過去の月刊ランナーズなどからシリーズで紹介します。
⇒ その1、2はこちら
⇒ その3、4はこちら
⇒ その5、6はこちら
その7 走り込めばマラソンのダメージが少なくなる
ランナーズ2011年12月号では国際武道大学の前河洋一先生が「レース1~2カ月前の練習量(月間走行距離&一度に走った最長距離)が多い人ほど、長距離走への適応力が上がっているため、実施後の回復スピードが早くなります」と語っています。そのため、11~12月にフルマラソンを走るランナーは、10月に走り込むことによって、そのフルマラソンでのダメージが少なくなり、その後の練習にもスムーズに復帰できるということができます。
その8 通勤ランを始めやすい
時間がないランナーにピッタリの練習法が通勤ラン。10月はこの通勤ランを始めるのに最も適した季節の1つであると言えます。その理由は「冬よりも軽装で走れるため、持ち運ぶ荷物が少なくてすむ」「夏場に比べて発汗量が少なくなるので、途中から電車などでの帰宅にもシフトできる」といった点が挙げられます。10月の走り込みで通勤ランを習慣化してしまえば、仕事着やウエアが増える冬には「重りラン」にチャレンジできるかもしれません。
********
秋冬の大会シーズンに向けた走り込みイベント「オクトーバー・ラン&ウォーク」。誕生から40年の節目の今年はランナーズ編集部が、あなたが1カ月間ワクワクしながら走り続けられるよう熱烈サポートします。
走行ランキングには日本陸上界のレジェンドである瀬古利彦さん、増田明美さんをはじめ「ランナーズ・オールスターズ」と呼びたくなる豪華メンバー20人が参加。走行距離ランキングのライバルとして競い合い、時にはコーチとしてアドバイスもくれます。それぞれの目標達成者に贈られる特別達成証にも注目。くわしくはぜひホームページをご覧ください!
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ2月号 12月20日発売!
記録向上を追い続けるランナー必読
「走歴10年の壁」はなかった!
これまで、弊誌も含めて多くの本などで「走歴10年の壁」説が語られてきました。しかし、今回ランナーズが実施したアンケートでは、走歴10年以上でも初サブスリー、サブ3.5、サブフォーを達成している人がかなりの割合でいることが判明。その理由とともに、10年以上走り続けているランナーが記録を伸ばすために必要なことを取材しました。
フル快走に効く「年末年始ドカ走り」
年末年始は普段よりも時間を作りやすい時期。特に今年の夏は猛暑が続き、ロング走が不足して秋のフルは思ったように走れなかった……というランナーに、年末年始「3日間で60km」の “新・ドカ走り” を新提案。この冬の練習計画にぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。
箱根駅伝ここに注目!!
【インタビュー】國學院大・前田康弘監督/東大大学院・古川大晃さん
1月2~3日に開催される第101回箱根駅伝の注目は、初優勝と “大学駅伝3冠” がかかる國學院大。さらに「関東学生連合チーム」には、本誌でもおなじみ29歳の東大大学院生・古川大晃さんがメンバー入り。
國學院大の前田康弘監督と古川さんにインタビューしました。
本誌購入は年会費7800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&過去12年分の記事が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7800円の超お得なプランです。