ニュース・記事
ランナーズonline
「食欲の秋」は走って体型維持! 10月の走り込みはメリットいっぱい
|
「原点回帰」を掲げ、11~12月のマラソンに向けた走り込みをメイン目的としている今年のオクトーバー・ラン&ウォーク 。いよいよ開幕まであと2週間。
10月に走り込むことがお勧めな理由を、過去の月刊ランナーズなどからシリーズで紹介します。
その5 楽にスピードを出す爽快感を味わえる
猛暑の中走っているランナーの身体は汗腺の発汗能力が高まったり、血漿が増加するなど暑熱順化している状態です。暑熱順化した身体は暑い中だけでなく、涼しい環境でのパフォーマンスもアップするのですが、涼しい環境に一定の期間いるとその効果がなくなってしまいます。
9月も暑さが続く今の日本では、暑熱順化によって「楽に速く走れる」感覚を最も味わえるのが10月です。せっかくなら、たくさん走ってこの爽快感を満喫しましょう。
その6 「食欲の秋」を満喫できる
秋は食欲の秋と言われ、多くの美味しい食材が食べごろを迎えます。
通常、これらを食欲のまま食べていたら体重が増加してしまう可能性がありますが、オクトーバー・ラン&ウォークで走り込めば普段よりも多くのカロリーを消費できるので、より多く食べても体形を維持できます(=走らない人よりたくさんの食材を楽しめる)。
なお、ランニングの消費カロリーは一般的に「体重(kg)×距離(km)=消費カロリー(kcal)」で計算できます。
********
秋冬の大会シーズンに向けた走り込みイベント「オクトーバー・ラン&ウォーク」。誕生から40年の節目の今年はランナーズ編集部が、あなたが1カ月間ワクワクしながら走り続けられるよう熱烈サポートします。
走行ランキングには日本陸上界のレジェンドである瀬古利彦さん、増田明美さんをはじめ「ランナーズ・オールスターズ」と呼びたくなる豪華メンバー20人が参加。走行距離ランキングのライバルとして競い合い、時にはコーチとしてアドバイスもくれます。それぞれの目標達成者に贈られる特別達成証にも注目。くわしくはぜひホームページをご覧ください!
※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ10月号 8月21日発売!
速く、長く走り続けたいランナーのための
「超若返りトレーニング」
加齢によって走力が落ちたり長い距離が走れなくなってくるのは自然の摂理。とはいえ、工夫によって走力をキープ、あるいは向上させることは不可能ではありません。今号では「最大酸素摂取量」や「筋力」「ミトコンドリア」といった点から、どのようなトレーニングをすれば加齢の影響を抑えられるのか、科学的根拠も踏まえた「超若返りトレーニング」を紹介します。
大会新時代がやってくる!
新企画を打ち出す大会や新しいシリーズがスタートするなど、マラソン界には新しい話題が盛りだくさん。皆さんの大会選びの参考にもなる2026年1〜3月開催大会のトピックスを集めました。進化する大会を走りましょう!
100日間でサブフォー達成!
31日~60日目の目標は「超本気の5kmタイムトライアル」
今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「31~ 60日目の頑張りトレーニング」を解説します。
猪瀬コーチとclub MY☆STAR代表・岩本能史さんがサブフォー達成に適したペース戦略について語り合った「ネガティブスプリットで25kmから『抜きっぱなし天国』」も必読です。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。