ニュース・記事
ランナーズonline
RUNNERS ONLINE速いランナーはやっぱり走っている! 10月の走り込みがおすすめな理由
|
「原点回帰」を掲げ、11~12月のマラソンに向けた走り込みをメイン目的としている今年のオクトーバー・ラン&ウォーク 。いよいよ開幕まで1カ月を切りました。10月に走り込むことがお勧めな理由を、過去の月刊ランナーズなどからシリーズで紹介します(その1、その2はこちら)。
その3 タイムが速いランナーはやっぱり走っている
2012年にランナーズが実施し2,437人から回答が寄せられた「10月の走り込みアンケート」では、平均月間走行距離が「サブスリー(348km)」「3時間0~29分(260km)「3時間30~59分(195km)」「4時間0~29分(167km)」と速いランナーほど走行距離が多い傾向がみられました。
また、このアンケートでは30km走実施回数も速いランナーほど多くなっていました。
タイムを縮めたいランナーこそ、10月は走り込むべきといえます。
その4 大会を利用して走り込みやすい
2023年度の全日本ハーフマラソンランキング対象大会をみると、10月は19レースで9月(5レース)よりも大幅に増加し、11月(14レース)よりも多くなっています。
9月号で紹介したように「レースは最高のトレーニング」といえますし、なにより楽しみながら距離を増やすことができます。
また、さらにレベルアップしたいランナーであれば前日や翌日に長めの距離を踏むなど、様々なアレンジも行いやすいのが10月なのです。
********
秋冬の大会シーズンに向けた走り込みイベント「オクトーバー・ラン&ウォーク」。誕生から40年の節目の今年はランナーズ編集部が、あなたが1カ月間ワクワクしながら走り続けられるよう熱烈サポートします。
走行ランキングには日本陸上界のレジェンドである瀬古利彦さん、増田明美さんをはじめ「ランナーズ・オールスターズ」と呼びたくなる豪華メンバー20人が参加。走行距離ランキングのライバルとして競い合い、時にはコーチとしてアドバイスもくれます。それぞれの目標達成者に贈られる特別達成証にも注目。くわしくはぜひホームページをご覧ください!
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ2月号 12月20日発売!
記録向上を追い続けるランナー必読
「走歴10年の壁」はなかった!
これまで、弊誌も含めて多くの本などで「走歴10年の壁」説が語られてきました。しかし、今回ランナーズが実施したアンケートでは、走歴10年以上でも初サブスリー、サブ3.5、サブフォーを達成している人がかなりの割合でいることが判明。その理由とともに、10年以上走り続けているランナーが記録を伸ばすために必要なことを取材しました。
フル快走に効く「年末年始ドカ走り」
年末年始は普段よりも時間を作りやすい時期。特に今年の夏は猛暑が続き、ロング走が不足して秋のフルは思ったように走れなかった……というランナーに、年末年始「3日間で60km」の “新・ドカ走り” を新提案。この冬の練習計画にぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。
箱根駅伝ここに注目!!
【インタビュー】國學院大・前田康弘監督/東大大学院・古川大晃さん
1月2~3日に開催される第101回箱根駅伝の注目は、初優勝と “大学駅伝3冠” がかかる國學院大。さらに「関東学生連合チーム」には、本誌でもおなじみ29歳の東大大学院生・古川大晃さんがメンバー入り。
國學院大の前田康弘監督と古川さんにインタビューしました。
本誌購入は年会費7800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&過去12年分の記事が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7800円の超お得なプランです。