本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツのすべてにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

ニュース・記事

ランナーズonline

【深掘り!全日本マラソンランキング 06】サブスリーは東大合格より難しい? フルマラソンの記録を偏差値で出してみた

2024年2月21日

マラソンに出走するだけで健康的には「エリート」間違いない!

マラソンに出走するだけで健康的には「エリート」間違いない!


「全日本マラソンランキング」に関する様々なデータを紹介するこの企画。今回は、フルマラソンの記録を偏差値にしてみました。

こんな経験はありませんか? レース翌日、脚を引きずりながら出社したあなたに、同僚が「あれ、どうしたんですか?」と尋ねる。あなたは「いやあ、昨日フルマラソンを走ってね。ようやく〇時間切れたんだよ」と返す。その記録のすごさがわからない同僚は困惑した表情で「へえ~…」とひと言。このように、走っていない人に記録の価値を伝えるのはなかなかに難しいものです。

そこで今回は、多くの方が高校や大学受験で目にした経験のある偏差値でマラソンの記録を表してみました。データは2022年度の「全日本マラソンランキング」のものを使用。前述の会話のあとに「偏差値でいうとこれくらいだね」と話せれば、走っていない人にも記録の価値が少しは伝わるかもしれません。


【男子】

2時間30分71.93
3時間66.71
3時間30分61.49
4時間56.27
4時間30分51.04
5時間45.82

【女子】

2時間30分78.51
3時間72.93
3時間30分67.35
4時間61.76
4時間30分56.18
5時間50.60


ちなみに東進ハイスクールが公開している2024年度大学入試の偏差値を見ると、男子サブスリーと同じ偏差値66には東京大学の理科Ⅰ類・Ⅱ類などがあります。女子サブスリーと同じ偏差値72には、最難関の慶應義塾大学医学部があります。もちろん単純比較はできませんが、サブスリー達成は東大合格と同等か、それ以上に難しいといえるかもしれません。

もうひとつデータをご紹介すると、2022年度のフルマラソン完走者数は26万2,131人。日本の総人口は1億2,494万7,000人です。日本人でフルマラソンを完走できたのは約0.2%。つまり、タイムの偏差値に関わらず、フルマラソンを完走しただけで「健康」という分野ではスーパーエリートと呼べるのではないでしょうか。




※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ10月号 8月21日発売!


速く、長く走り続けたいランナーのための
「超若返りトレーニング」

加齢によって走力が落ちたり長い距離が走れなくなってくるのは自然の摂理。とはいえ、工夫によって走力をキープ、あるいは向上させることは不可能ではありません。今号では「最大酸素摂取量」や「筋力」「ミトコンドリア」といった点から、どのようなトレーニングをすれば加齢の影響を抑えられるのか、科学的根拠も踏まえた「超若返りトレーニング」を紹介します。

大会新時代がやってくる!

新企画を打ち出す大会や新しいシリーズがスタートするなど、マラソン界には新しい話題が盛りだくさん。皆さんの大会選びの参考にもなる2026年1〜3月開催大会のトピックスを集めました。進化する大会を走りましょう!

100日間でサブフォー達成!
31日~60日目の目標は「超本気の5kmタイムトライアル」

今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「31~ 60日目の頑張りトレーニング」を解説します。
猪瀬コーチとclub MY☆STAR代表・岩本能史さんがサブフォー達成に適したペース戦略について語り合った「ネガティブスプリットで25kmから『抜きっぱなし天国』」も必読です。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

記事をもっと見る

ランニング初心者集まれ