ニュース・記事
ランナーズonline
【川内流! 02】レース前ルーティンでポジティブな気持ちを保つ
|
川内選手は、レースのとき、自分に合ったルーティンを繰り返すことを重視しているそう。
レース前日、カレーを食べるのもそのひとつ。
「自分に合ったものを食べて『これ食べたんだから大丈夫』と自分に思いこませるんです」
ちなみにMGCの前にも、CoCo壱番屋のカレーで、ご飯は700g食べました。
「4月のロンドンマラソンのとき、ロンドンのCoCo壱番屋に行ったのですが、ご飯550gの次は750gで、さすがに750gは多いと思って550gにしたら、終盤スタミナ切れで脚が動かなったんです」
今回のMGCでは、ロンドンのとき同様の雨予報。ならば700g食べようと心に決めていたそう。
「これでスタミナは大丈夫!」と。
レースに臨む際の心の持ちようは、レースの行方に大きく影響すると川内選手。
「雨の日のレースで『雨のコンディションが得意!』と思っていたら有利に働くし、逆に『雨だし嫌だな』と思うと悪く働きます」
たとえ暑さが苦手でも「暑いけど風が吹いているから追い風では気持ちよく走れそう」と、少しでも前向きなことを考えることが大事と言います。
レース前のルーティンも、このポジティブな気持ちを保つために大きな役割を果たしているというわけです。
陸上マンガもモチベーションを高めてくれる
レース前日のルーティンのひとつとして、陸上マンガをみることもあるそう。
「奈緒子」「マラソンマン」「ROAD」「Ekiden野郎!!」「風が強く吹いている」・・・。
「陸上の中長距離、マラソン系マンガは見つけたら買うようにしていて、家には200冊くらいあります」
レースに向けモチベーションを高めてくれるツールとなっているそうです。
※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ5月号 3月22日発売!
万国共通「走る力は生きる力」
3月2日に開催された東京マラソンは約3万7000人が出走し、海外からの参加者は約1万7000人。2月24日の大阪マラソンには約3万2000人が参加し、海外からのエントリーは約6000人。世界各国のランナーにあなたにとっての「走る力は生きる力」をインタビューしてわかったことは、言葉や文化が異なっても、ランニングを通じて前向きな人生を切り開いていることは万国共通、ということでした。
40年連続サブスリー達成者に川内優輝がインタビュー
今年2月の別府大分マラソンを2時間59分27秒でフィニッシュし、40年連続サブスリーを達成した日吉一郎さん(当時59歳)に、マラソン2時間20分以内で100回以上走破し、ギネス記録保持者である川内優輝選手がインタビュー。「なぜこれほど長い間継続できたのか」を聞きました。
世界のレジェンドたちに聞いた!
加齢に打ち克つ究極の「My Training」
年齢を重ねても走り続けるレジェンドランナーたちはどのようにして衰えを克服し、マラソンで高いパフォーマンスを維持しているのでしょうか。今号に登場するレジェンドたちの「マイトレーニング」を紹介します。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。