ニュース・記事
ランナーズonline
【新連載】弓削田眞理子先生の「フルマラソン3時間30分は誰もが切れる」
(イラスト/hoco) |
マスターズ女子60歳以上世界記録保持者の弓削田眞理子さん(64歳)。
フルマラソン「3時間30分切り」を目指す、ランナーズ+inチーム「330の会」ではコーチを務め“弓削田先生”として絶大な人気を誇り、目標達成者を続出させています。
そんな弓削田先生が、フルマラソン「3時間30分切り」を目指すランナーにノウハウを伝授する新連載がランナーズ6月号からスタートしました。
本誌では330への基本の五箇条や1週間の練習メニュー、過去の誌面で発言した弓削田語録を紹介しています。
今回は、連載開始に向けた弓削田先生のメッセージを紹介します。
「本気でランニングと向き合えば必ず達成できます」
私は昨年11月からランナーズ+inチームでコーチをしています。
この連載ではその中で気づいたことを含めながら、皆さんの目標達成に向けて全力でサポートしていきます。
まずお伝えしたいのは「3時間30分は誰もが切れる」ということです。
もちろん、個人個人によって難しさが異なるのは理解していますが、読者の多くは40~50代の男性だと聞いています。ならば、64歳(で女性)の私がサブスリーを狙っているのに、皆さんが3時間30分を切れない理由はないでしょう!
「忙しい」「練習する時間がない」という人がいるかもしれませんが、ノーベル賞を受賞された山中伸弥教授はご多忙な中、60歳で3時間20分の自己ベストを出されています。
以前、知人の女性から「3時間30分を切りたい」と相談されたことがありました。彼女は最初はキロ5分でインターバル走をするとゼエゼエハアハアしていました。でも、毎週私と一緒にスピード走を続けていると、2019年のさいたま国際マラソンで達成できたんです。この経験から、きちんとトレーニングを積み重ねれば3時30分は切れると感じました。
その上で、何よりも大切なのは「本気で3時間30分を切りたいと思う」こと。
皆さんにはまず「何月何日のレースで記録を出す」という具体的な目標を設定することをお願いします。
「いつかは出したい」ではなく、具体的な大会を決めることで、そこに向けて計画をつくることができ、今何をしないといけないか、本気になって考え、努力することができます。
それから、「どんな時も絶対にあきらめない」。この精神で臨んでください。
私は24歳の初マラソンが3時間9分で、その時からサブスリーの夢を持ち続けました。4人の子どもを育てながら、どんなに忙しくても毎日生活の中にトレーニングを入れ続けました。子どもたちに夕食を食べさせたあと、近所を20分だけでも走ったり、自転車通勤や通勤ランをしたり、それでも走る時間がない時は寝る前に筋トレをしました。こうした取り組みをしていたからこそ、思う存分走れるようになった50代から記録が伸び、58歳で初サブスリーができました。
「自分は3時間30分が切れるのだろうか?」と不安に思っている方も、夢を諦めずに努力を続けてください。
本気でランニングと向き合えば、必ず切れます!
********
弓削田先生は現在募集中のランナーズ+inチーム(第4期)では「330+αの会」を担当。
あなたも今シーズン、“弓削田マジック” にかかってみませんか?
また入会者だけが参加できるリアル練習会も4月30日(日)開催。
締切は4月27日(木)となりますので、お早めにお申し込みください。
※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ6月号 4月22日発売!
練習変えずにフルが5分速くなる(?)
「ランナーよ、ピッチを上げろ!」
1月の大阪国際女子マラソンで日本人トップの2位に入り、世界陸上の日本代表に選出された小林香菜選手は1分間のピッチ数が220以上。取材を行うと、「ピッチを上げる」ことは市民ランナーがタイムを上げるのに適した方法でした。特に中高年ランナーの皆さんはピッチ増によるタイム短縮の可能性大! 速くなりたいランナー必読です。
春から実践! 速くなるダイエット×15
タイムを縮める上で、減量が効果的な手段であることに疑いはありません。ダイエットというと「美味しいものを食べるのを我慢しなければいけない」というイメージを持ちがちですが、「日々の習慣を少し変える、工夫するだけで減量できるテクニックはたくさんある」と、研究者で自己ベスト2時間46分の記録を持つ髙山史徳さん(34歳)は言います。髙山さん監修のもと「速くなるダイエット×15」を伝授します!
【特別インタビュー2本立て】
早大のランニングサークル「早稲田ホノルルマラソン完走会」出身、卒業後1年で9月の世界陸上マラソン日本代表まで駆け上がった小林香菜選手と、今年の箱根駅伝2区を日本人最高記録で走破、創価大を卒業した今春から実業団サンベルクスと契約を結びプロランナーとして活動を開始した吉田響選手にそれぞれインタビューしました。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。