ニュース・記事
ランナーズonline
【目指せ!サブフォー 02】まず走力チェック! こんな人はもうサブフォー間近
(写真/小野口健太) |
サブフォーを達成するには、1kmあたり5分41秒のペースで42.195kmを走れる力が必要です。
5kmを28分で走れる人は、平均でキロ5分36秒ペースですから、サブフォーのレースペースより速く走れていることになります。
なので、こういう方は「同じペースで走れる距離をいかに延ばすか」がトレーニングの主目的になります。
たとえば皇居1周(約5km)を28分で走れているなら、そのままのペースで8周できるようにまでもっていく、そんなトレーニングをすることになります。
こんな人は、間もなくサブフォーできます!
まずはご自身の走力をチェックしてみてください。
以下にあてはまる方は、これから紹介する4つのステップのトレーニングで100日もあればサブフォーはほぼ確実と考えていいでしょう(男女不問)。
・5kmを28分以内で走れる
・10kmを60分以内、かつ月間走行距離が100km以上
・半年以内にフルマラソンを4時間15分以内で完走した
サブフォーまでの4つのステップ
これから紹介するトレーニング内容は以下の4つのステップに分かれています。
現在の走力で上記にあてはまる方向けに、サブフォー達成までを仮に100日とし、STEP1~STEP3をそれぞれ1カ月ずつ、そして最後のSTEP4をレース前1週間としてみました。
上記走力に当てはまらない人も、まずはSTEP1から始めて時間をかけて4つのステップをクリアすることで、少しずつ近づいていくはずです。
STEP1
・月間走行距離 120km達成
・一度は20km走を体験
・15km走を1時間24分以内
まず2日休んだら3日目には走る習慣をつけましょう。
毛細血管や汗腺のフル活用、水分貯蔵量の増加などの「ランナー体質」は、早い人だとランニング開始から1カ月弱で構築されます。
が、走らない日を連日3日以上つくってしまうと、退化が始まってしまいます。
STEP2
・月間走行距離 150km達成
・25km走を2時間20分以内(5kmを28分ペース)
トレーニング目的でハーフマラソンに出場するのもおすすめです。
レースだと普段より頑張れることが多いので、目標タイムは1時間58分以内(5kmを28分以内のペース)を目指してみましょう。
STEP3
・月間走行距離 200km達成
・30km走を2時間48分以内(5kmを28分ペース)または26kmの峠走を2時間30分以内
レース1週間前までの1カ月間程度の期間と考えるといいでしょう。
レース2週間前などにタイムトライアルなどを行います(詳細は次回以降紹介)
STEP4
・7km前後の下り坂でレース後半の着地衝撃対策
・5kmのレースペース走で最終刺激
・レース前、レース中の正しい補給術を体得
レース前1週間に行うことです。
レースで100%力を発揮するには、十分な練習、理想のペース配分、そして早めの補給が必要です。
自信をもって当日を迎えられるよう調整法も紹介していきます。
※月刊ランナーズより抜粋
********
![]() |
---|
サブフォー挑戦をサポートするレース「Challenge 4」は、サブフォーに必要なギアやトレーニングをエントリーからレースまでの期間、完全サポート。
ただいまエントリー受付中です!
開催日&会場
大阪会場:5月14日(日)@淀川河川公園
東京会場:5月27日(土)@国立競技場
※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ10月号 8月21日発売!
速く、長く走り続けたいランナーのための
「超若返りトレーニング」
加齢によって走力が落ちたり長い距離が走れなくなってくるのは自然の摂理。とはいえ、工夫によって走力をキープ、あるいは向上させることは不可能ではありません。今号では「最大酸素摂取量」や「筋力」「ミトコンドリア」といった点から、どのようなトレーニングをすれば加齢の影響を抑えられるのか、科学的根拠も踏まえた「超若返りトレーニング」を紹介します。
大会新時代がやってくる!
新企画を打ち出す大会や新しいシリーズがスタートするなど、マラソン界には新しい話題が盛りだくさん。皆さんの大会選びの参考にもなる2026年1〜3月開催大会のトピックスを集めました。進化する大会を走りましょう!
100日間でサブフォー達成!
31日~60日目の目標は「超本気の5kmタイムトライアル」
今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「31~ 60日目の頑張りトレーニング」を解説します。
猪瀬コーチとclub MY☆STAR代表・岩本能史さんがサブフォー達成に適したペース戦略について語り合った「ネガティブスプリットで25kmから『抜きっぱなし天国』」も必読です。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。