本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツのすべてにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。

ニュース・記事

ランナーズonline

【inチーム】今なら入会費500円! 高知県の名物コーチとともにサブフォー達成しませんか?

2023年2月16日

2月19日の高知龍馬マラソンでは2度目の優勝を狙います!!

2月19日の高知龍馬マラソンでは2度目の優勝を狙います!!


ランナーズ+inチームはランナーズ+メンバーズ会員(年額7800円)が+1000円で入会できるオンライントレーニング&コミュニティサービスです。
第3期となる今期も残り3カ月以下となったため、今なら「+500円」で入会いただけます(過去の練習メニューも掲示板から確認可能)。

目標タイムを目指すチームだけでなく、ランニングフォーム改善の会や筋トレ&ダイエットの会など、あなたの目的にあったチームを選ぶことができます。

その中で今回紹介するのは、サブフォーの会。
担当するのは、高知県在住の現役マラソンランナー、山﨑竹丸コーチ。
国内外のトレーニング論に詳しい山﨑コーチから提案される、ちょっとひとひねりしたメニューの一部をご紹介します。




■メニュー(1) ロング走はレースより少し遅く(20~30km走)
マラソン練習で重要なロング走の目的は「長い時間を走ることによる脚づくりや、身体の脂肪を燃焼して走る能力を高めること」。レースペースにこだわりすぎてしまい、途中で失速したり疲労がたまりすぎてしまっては良くありません。20〜30kmをサブフォーペースよりやや遅いキロ5分50秒〜6分0秒で2週に1回程度行いましょう。

■メニュー(2) 軽快に走る「モデラート走」をしよう(やや速いジョギング6~8km)
モデラートとはイタリア語で中くらいの速さという意味。その名の通り中くらいの速さで走ることをモデラート走といい、普段のゆっくりジョグよりキロ20~30秒速くします。スピード走以外の日もゆっくり走るだけでなく、時にはこうした「速めのジョグ」を入れることで、身体にいろいろな刺激が入ります。


サブフォー達成者も誕生!(掲示板の書き込みとアンケートより抜粋)

最近4時間が切れなくなっていたのですが、12月のみえ松阪マラソンに参加してサブフォー達成できました。3時間48分でした。風と坂がきつかったですが、トレーニングのおかげか、何とか最後まで脚が持って自己ベスト更新できました。(とっしー☆さん)

もう一年だけでもサブフォーを続けたくて入会。12月の松江城マラソンで3時間50分でサブフォーできました! 11 月のおかやまマラソンでは3分届きませんでしたが、それが練習になったのかもしれません。60歳すぎてもまだいけますよ!(yuukorinさん)


330の会 弓削田眞理子コーチによるレース直前オンラインセミナーも視聴可能!

330の会を担当する女子マスターズ世界記録保持者の弓削田眞理子さんによる「レース直前対策セミナー」がランナーズ+inチーム入会者限定で2月11日(土・祝)ライブ配信されました。
当日の録画視聴できるのは「ランナーズ+inチーム(3期)」のいずれかのチームに入会している方のみ(330の会以外でもOK)。今入会しても録画視聴可能です。





※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ8月号 6月20日発売!


ハーフマラソン1歳刻みランキング発表!
あなたは中間タイム(男性1時間57分、女性2時間13分)より速い?

2024年4月~2025年3月に開催されたハーフマラソンの完走記録データを集計した「2024年度ハーフマラソン1歳刻みランキング」を月刊ランナーズ8月号で発表しました。
年齢ごと上位100位の名前とタイム、各大会の完走人数や中間タイムなどを掲載しています。ぜひご覧ください。


レース攻略法&札幌ガイド
「北海道マラソンを楽しみ尽くす!」

月に開催されるフルマラソン「北海道マラソン」。夏のレースに挑戦するランナーに向けた「事前の準備」や「当日の攻略法」「打ち上げにピッタリのお店」など、レースの前後を含めて楽しみ尽くすための情報をまとめました。

今、ハーフマラソンが熱い!

ハーフマラソンランキングとあわせ、もっとハーフマラソンを楽しむための特集として対象125大会を特徴別に分類した「大会ガイド」や「ハーフを極めてフルが速くなるためのトレーニング法」「タイムの価値が分かる!? ハーフマラソン偏差値」も掲載。ハーフマラソンを満喫するための1冊となっています。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

記事をもっと見る

ランニング初心者集まれ