ニュース・記事
ランナーズonline
【あなたもできる30km走&3時間LSD 02】疲労をため過ぎないようレースペースより10~20%落とそう
|
30km走を行う際、どれくらいのペースで走ればいいのでしょうか?
フルマラソンの目標タイムから理想的なレースペースが頭にあると、ついそのペースで走りたくなってしまいます。
が、あくまでもレース本番ではなくトレーニングなので、疲労をため過ぎないよう、レースペースより遅いペースで走って余裕をもって終わらせることが重要です。
30km走をやったことのない人なら、レースペースより20%ほど遅いペースでもいいでしょう。
3時間30分切を目指している人ならキロ6分、4時間ならキロ6分49秒が目安になります。
30km走を経験したことのある人でも、レースペースより10%ほど遅いペースに留めておくといいでしょう。
レース本番までに複数回行えるなら、以下のようにペースを徐々に速めていく方法もお勧めです。
初回 ・・・ レースペースの20%遅いペースで
2回目 ・・・ レースペースの20%遅いペース→10%遅いペースへ徐々にビルドアップさせる
3回目 ・・・ レースペース10%遅いペースで
疲労をためない工夫! 30km走の後は1時間以内におにぎりを
筋グリコーゲンの消耗は、疲労の原因のひとつと考えらえています。
30kmもしくは3時間以上の走ると、極端に筋グリコーゲンが枯渇した状態になります。
トレーニング後なるべく早く、できれば吸収率が上がっている1時間以内に、グリコーゲンのもととなる炭水化物を摂るようにしましょう。
ちゃんとした食事が1時間以内に難しい場合は、ひとまずコンビニのおにぎりでいいので食べておきましょう。
30km走とその後の炭水化物摂取は、ひとつのトレーニングのセットと考えてください。
※月刊ランナーズより抜粋
※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ8月号 6月20日発売!
ハーフマラソン1歳刻みランキング発表!
あなたは中間タイム(男性1時間57分、女性2時間13分)より速い?
2024年4月~2025年3月に開催されたハーフマラソンの完走記録データを集計した「2024年度ハーフマラソン1歳刻みランキング」を月刊ランナーズ8月号で発表しました。
年齢ごと上位100位の名前とタイム、各大会の完走人数や中間タイムなどを掲載しています。ぜひご覧ください。
レース攻略法&札幌ガイド
「北海道マラソンを楽しみ尽くす!」
月に開催されるフルマラソン「北海道マラソン」。夏のレースに挑戦するランナーに向けた「事前の準備」や「当日の攻略法」「打ち上げにピッタリのお店」など、レースの前後を含めて楽しみ尽くすための情報をまとめました。
今、ハーフマラソンが熱い!
ハーフマラソンランキングとあわせ、もっとハーフマラソンを楽しむための特集として対象125大会を特徴別に分類した「大会ガイド」や「ハーフを極めてフルが速くなるためのトレーニング法」「タイムの価値が分かる!? ハーフマラソン偏差値」も掲載。ハーフマラソンを満喫するための1冊となっています。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。