ニュース・記事
ランナーズonline
【レースに出よう 04】レース出場という目標があれば、日常も頑張れる!
|
走り始めたきっかけは失恋だったというY・Nさん(32歳・女性)。
それが大会に出るようになってから、どんどん出会いが増え、全国に何百人も走友ができたという彼女のレース出場とは。
老人や小さな子どもの応援に涙が出た
「ランニング大会にはまったのは、初レースのかすみがうらマラソン(5kmの部)。ナンバーカードをつけるのもワクワクでした」
お祭りのような雰囲気の中、たくさんの応援を受けて走れて、とにかく楽しかったと言います。
「見ず知らずの人からあんなに応援されることって日常生活ではないですからね。帰りの電車では、ゴールで撮った写真をニヤニヤ眺めていました」
はじめて勝田全国マラソンに出たときは、お年寄りや小さな子どもが一生懸命応援してくれている姿を見て、思わず涙が出たというエピソードも。
沿道の応援は、レースを完走する以上の力や喜びを与えてくれるものでした。
大会出場という目標があると、日常も頑張ろうと思えます
当初はひとりで大会に出ていたけれど、徐々にランニング仲間が増え、今では友人と参加するのが楽しくて、リレーマラソンや駅伝にもよくエントリーし、2018年には17大会に出場したと言います。
また、友人たちと楽しむ大会出場とは別に、自分自身のレースとしての目標もしっかりと定めていました。
「私は年末のIZU TRAIL Journey(71.7kmトレイル)完走を目標にしていたので、夏から毎週末50km以上走ることを自分に課していました」
大会への目標があると、日常のきつい練習も頑張って乗り越えられると言います。
「私にとって大会は特別な場です。その特別な場をつくってくれているボランティアや応援してくれる人たちにできる限り『ありがとう』と言うようにしたいですね」
※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ11月号 9月22日発売!
100km→200kmでフルが30分速くなる
月間200kmの底力
ランニングアプリ「TATTA」ユーザー4748人のデータを分析して判明したのは、月間100kmから200kmに増やすとフルマラソンのタイムが30分速くなる! そして月間200km走破者の89.7%がサブフォー、66.4%がサブ3.5をしていました。
実践者の到達法を参考に、あなたも月間200km走破を目指してみませんか?
短期連載 100日間でサブフォー達成!
61~90日目の目標は「ハーフマラソンを徹底攻略」
今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「61~90日目の頑張りトレーニング」を解説します。
走るショップ店員がお勧めする「サブフォー達成シューズ」も必見です。
現代日本では必須!
「暑い秋」のレース対策
今や10月、11月でも晴れた日は20℃以上になることも珍しくなく、秋のレースでも暑さ対策は必須。本特集では、北海道大学陸上競技部の瀧澤一騎監督、マラソン完走クラブの中田崇志コーチらが指導や自身の経験をもとに「暑いレースでも当日快走するためのテクニック」を伝授します。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。