ニュース・記事
ランナーズonline
【ランニングは最高のアンチエイジング 29】ミトコンドリアを増やして、走力アップ&若がえりを図ろう!
|
走り始めた頃には「ハアハア、ゼエゼエ」言いながら走っていた同じペースでも、ランニングを続けているうちにラクに走れるようになります。
ランナーなら誰しもそんな経験をしていると思いますが、なぜこのようなことが起こるのでしょうか?
もちろん、トレーニングによって筋肉や心肺機能そのものが強くなっているということもありますが、最大の要因は「体内のミトコンドリアが増えたから」です。
ミトコンドリアとは、細胞内にあってエネルギーを生成する工場のような働きをしています。
その原料となるのは、食事から摂取した栄養、そして呼吸から得た酸素です。
これらは血液によってミトコンドリアに運ばれ、そこでATP(アデノシン三リン酸)というエネルギーを放出する物質を作り出します。
きつかったペースがラクに感じるようになったのは、ミトコンドリアが増えたことで、取り込む酸素量が同じでも、それを効率的に使えるようになったためです。
このATPが生み出すエネルギーは、生きていく上で様々な活動に使われます。
ランニング時はもちろん、身体を若々しく保ち、肌を美しくするなど、体力、健康、美容に大きく影響を及ぼします。
ミトコンドリアを増やすことは、これらすべてに効果的であると言え、若々しさを保つことに貢献してくれます。
ミトコンドリアを増やす4つの方法
ではミトコンドリアはどうすれば増えるのでしょうか?
主に以下の4つの要因で、増えると言われています。
1.有酸素運動をする
2.背筋を伸ばす
3.寒いところで寒さを感じる
4.空腹になる
ランナーなら、まず「1.」は問題なく行っているはずです。なにしろランニングは有酸素運動の代表です。
ただし、運動を継続できないと、ミトコンドリアの量も減ってしまいます。
おすすめしたいのは、最大心拍数の60%程度の強度で行うランニング(フルマラソンのレースペースに近い)です。
ぎりぎり無理せず、長時間の運動ができる負荷になります。
また背筋を伸ばした腰高フォームを目指して走り、朝練などで寒さを感じる中でも走り、何もしないときには感じられないような空腹感も体験します。
言ってみれば、ランナーのライフスタイルそのものが、ミトコンドリアを増やすことに直結していると言ってもいいでしょう。
このミトコンドリアは、日常生活の中で少し気を付けることで増やすことができます。
次回からはその方法を紹介します。
※月刊ランナーズより抜粋
※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ10月号 8月21日発売!
速く、長く走り続けたいランナーのための
「超若返りトレーニング」
加齢によって走力が落ちたり長い距離が走れなくなってくるのは自然の摂理。とはいえ、工夫によって走力をキープ、あるいは向上させることは不可能ではありません。今号では「最大酸素摂取量」や「筋力」「ミトコンドリア」といった点から、どのようなトレーニングをすれば加齢の影響を抑えられるのか、科学的根拠も踏まえた「超若返りトレーニング」を紹介します。
大会新時代がやってくる!
新企画を打ち出す大会や新しいシリーズがスタートするなど、マラソン界には新しい話題が盛りだくさん。皆さんの大会選びの参考にもなる2026年1〜3月開催大会のトピックスを集めました。進化する大会を走りましょう!
100日間でサブフォー達成!
31日~60日目の目標は「超本気の5kmタイムトライアル」
今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「31~ 60日目の頑張りトレーニング」を解説します。
猪瀬コーチとclub MY☆STAR代表・岩本能史さんがサブフォー達成に適したペース戦略について語り合った「ネガティブスプリットで25kmから『抜きっぱなし天国』」も必読です。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。